出典:ダイハツ工業株式会社
この記事を読んでいる方は、ハイゼットカーゴがモデルチェンジし、積載量や詳しい仕様がどのように変わったのか気になっている方なのではないでしょうか。
ハイゼットカーゴは、2021年12月にフルモデルチェンジし、小口配送ニーズの増加や、建設業従事者の方が多くの荷物を効率的に積みたいというニーズに答えて、クラス最大の積載スペースを実現しました。
また、荷物を傷つけない為に側面や床面をフラット化するなど働く人が効率的に使用できる使い勝手の良さを追求しました。
今回は日本の代表的な軽バンであるハイゼットカーゴの基本情報や注意するべき点、魅力について紹介します。
ハイゼットカーゴとは
ハイゼットシリーズは軽商用車として1960年に発売し、農業や建築業、サービス業などの幅広い分野で「働く人」に寄り添ってきました。
累計生産台数は750万台以上になるロングセラーカーです。
フルモデルチェンジした新型は17年ぶりの11代目。
ハイエースなどに比べて積載能力は劣りますが、軽自動車のため運転しやすい仕様になっています。
ハイゼットカーゴの基本情報
ハイゼットカーゴの基本情報を説明します。
グレード | 本体価格 | 駆動 | 車高 | 燃費WLTCモード |
---|---|---|---|---|
デッキバンL | 1,375,000 円 1,320,000 円 1,529,000 円 1,474,000 円 | 2WD/CVT 2WD/5MT 4WD/CVT 4WD/5MT | 1,890mm | 15. 6 km/L 14. 9 km/L 15. 6 km/L 14. 9 km/L |
デッキバンG | 1,551,000 円 1,705,000 円 | 2WD/CVT 4WD/CVT | 1,890mm | 15. 6 km/L 15. 6 km/L |
スペシャル | 1,100,000 円 1,045,000 円 1,254,000 円 1,199,000 円 | 2WD/CVT 2WD/5MT 4WD/CVT 4WD/5MT | 1,890mm | 15. 6 km/L 14. 9 km/L 15. 6 km/L 14. 9 km/L |
スペシャルクリーン | 1,122,000 円 1,276,000 円 | 2WD/CVT 4WD/CVT | 1,890mm | 15. 6 km/L 15. 6 km/L |
デラックス | 1,210,000 円 1,155,000 円 1,364,000 円 1,309,000 円 | 2WD/CVT 2WD/5MT 4WD/CVT 4WD/5MT | 1,890mm | 15. 6 km/L 14. 9 km/L 15. 6 km/L 14. 9 km/L |
クルーズ | 1,331,000 円 1,232,000 円 1,485,000 円 1,386,000 円 | 2WD/CVT 2WD/5MT 4WD/CVT 4WD/5MT | 1,890mm | 15. 6 km/L 14. 9 km/L 15. 6 km/L 14. 9 km/L |
クルーズターボ | 1,452,000 円 1,606,000 円 | 2WD/CVT 4WD/CVT | 1,890mm | 14.7 km/L 14.7 km/L |
ハイゼットカーゴの車高は全グレード共通で1,890mmとなっています。
もし、機械式駐車場にクルマを止める事がある方は注意が必要です。
機械式立体駐車場の基準は1,550mm以下なので、ハイゼットカーゴは機械式立体駐車場に駐車することができません。
ショッピングモールなどの自走式駐車場の高さ制限は2,000mm〜2,500mmなので問題なく駐車可能です。
ハイゼットカーゴの注意点
ハイゼットカーゴの注意したいポイントを説明します。
タイヤ・ホイールを交換するときは注意が必要
仕事だけではなく、荷物の多いキャンプや釣り、スノーボードなどアウトドアやレジャー用として、軽バンや軽トラをドレスアップしている人も見かけるようになりました。
しかし、こうした商用車でタイヤ・ホイールを交換するときは乗用車と違うルールがあるので注意が必要です。
荷物をたくさん載せられる商用車は、タイヤにも高い耐荷重が求められているので、小型トラック用タイヤである「LTタイヤ」を装着するのが前提。
現在は法改正により、乗用車用のタイヤの装着も合法となりましたが、軽バン・軽トラに乗用車用のタイヤを履かせたり、サイズの変更を考えている人は、あらかじめ地元の軽自動車検査協会などにそのタイヤ・ホイールで車検に通るかどうか問い合わせておくことをおすすめします。
後部座席の快適さは無い
最近の軽自動車は後部座席が広くなり快適になったと言われていますが、ハイゼットカーゴは荷室の広さに重点を置いている為、後部座席は快適に座れるものではありません。
基本的に後部座席を倒して荷物を積むことに使われます。後ろに人を乗せる人はあくまでもセカンドカーとして、一人または二人乗り専用で使用することをおすすめします。
スピードが出ない
運転面において軽バンの弱点は風に煽られることです。
その理由は、クルマの形状が車幅が狭いわりに高さがあるからです。
高速道路を多用しスピードを出す方にはおすすめしません。
内装の魅力
ハイゼットカーゴの内装について紹介していきます。
軽No.1の積載量
出典:ダイハツ工業株式会社
ハイゼットカーゴは、荷室の長さ・幅・高さのサイズが軽バンの中でNo.1。
優れた積載性と積み下ろしやすさで、快適に仕事することができます。
また、積み下ろしがしやすい大きな開口部と低い床で荷物の積み下ろしをスムーズに行うことができ、後席のスライドドアの開口部も広く、状況に応じた荷物の出し入れができます。
みかん箱68個、ビールケース36ケース、畳9枚とたっぷり効率よく積める大荷室となっています。
スマートインナーミラー
出典:ダイハツ工業株式会社
軽バンにメーカーオプションとしてクラス初のスマートインナーミラーが搭載。
荷物をたくさん積み込んで後方が見えなくなった時や、視界不良時にも後ろが見やすくなったので、安心して後方を確認することができます。
豊富な収納
出典:ダイハツ工業株式会社
機能性と利便性にこだわった充実のスペースが多く搭載されています。
運転席に座っていながらでも、簡単に出し入れができる機能的な収納が充実しており、仕事に使う様々なアイテムを整理整頓することができるのでスムーズに仕事をすることができます。
オーバーヘッドシェルフではボックスティッシュやファイルなどが収納できる頭上収納です。
そこがメッシュ状なので中身が見えて、迷わず取り出すことができます。
出典:ダイハツ工業株式会社
外装の魅力
ハイゼットカーゴの外装について紹介していきます。
多彩なボディカラー
ボディーカラーは、軽バンとしては豊富な7色展開。
仕事の用途に合わせてボディーカラーを選ぶことができます。
しかし、グレードによってカラー展開がない場合があるので注意が必要です。
出典:ダイハツ工業株式会社
ロングホイールベース
軽商用車としては、ホイールベースが長いのもハイゼットカーゴの特徴。
前輪と後輪間の距離を長くしたことで、走行時の直進安定性を高め、長時間の運転や余裕をもった業務にあたれるようになりました。
また、縦方向の揺れも抑えられるので、食品などのデリケートな荷物にも衝撃が伝わりにくくなっています。
フロントロアバンパー
出典:ダイハツ工業株式会社
現場などで傷つきやすいバンパー下端部を別体化。
ロアバンパーを交換可能にしたことで、修理費用の負担軽減に配慮しています。
ハイゼットカーゴの安全性能
今や安全性能はクルマ選びをする上で必要不可欠な要素です。
ハイゼットカーゴにも安全性能が備わっています。
スマートアシスト機能
ハイゼットカーゴには13種類のスマートアシストが備わっています。
・衝突回避支援ブレーキ機能
・衝突警報機能
・誤発進抑制制御機能
・車線逸脱抑制制御機能
・車線逸脱警報機能
・路側逸脱警報
・ふらつき警報
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
・オートハイビーム
・アダプティブドライビングビーム
・サイドビューランプ
・コーナーセンサー
代表的な衝突警報機能と衝突回避支援ブレーキ機能は、走行中に前方の車両と歩行者を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーへ警報で注意喚起をしてくれます。
さらに危険性が高まった場合には緊急ブレーキで減速し衝突の回避や、衝突時の被害軽減に寄与する仕組み。
発進性能と静粛性
出典:ダイハツ工業株式会社
新ユニットのFR用CVTの採用により、あらゆる走行性を向上。
力強い発進性能、長時間の運転も快適で疲れにくい静粛性を実現しました。
CVTとは、「コンティニュアス・ヴァリアブル・トランスミッション」の略で、自動で変速するのはAT車と同じですが、CVT車は変速にギアを使わないので、ギアを変えるときのようなタイムラグやショックが発生しません。
日本は信号や渋滞、坂道が多く、そのたびに加速と減速を繰り返すため、常に高速で走る機会が多い欧州よりもCVTのメリットを発揮しやすいのです。
バックカメラ
出典:ダイハツ工業株式会社
車庫入れや駐車時などで、シフトをRに入れると、後方の映像をディスプレイまたはスマートインナーミラーに表示します。
荷物をたくさん積んで後方が見えにくい時でもスムーズに駐車をすることができます。
ハイゼットカーゴのよくある質問
ここまでハイゼットカーゴの基本情報や注意するポイント、魅力について紹介してきました。
最後にハイゼットカーゴが気になっている方からよく頂く疑問、質問にお答えします。
仕事以外での使い勝手はどうですか?
ダイハツのハイゼットカーゴは、地上からの床の高さが低く、ドアの開口部も広めに設計されているため、荷物を積んだりおろしたり、乗り降りも楽に行うことが可能で、車内空間も広く確保されています。
ハイゼットカーゴで車中泊やキャンプに出かける人も多く、まさに「バンライフ」を楽しめるクルマとしても人気です。
車中泊の際は、車内の空間を十分に確保できるだけでなく、凹凸のない完全なフルフラット仕様になるので、車内で行える活動の幅も広がります。
似ている車種は?
ダイハツのハイゼットカーゴと似ている車種は、スズキのエブリイ、N-VANがあります。
室内空間の広さはハイゼットカーゴが優れており、荷物を平積みで積みたい方、長いものを積みたい方におすすめです。
エブリイは荷室面積がハイゼットより若干広くなっており、荷室高はN-VANが最も高く、背の高い荷物を積む方におすすめです。
エブリイやN-VAN、商用車比較については、こちらもご覧ください
合わせて読みたい
-
スズキエブリイの燃費や内装と注意点したいポイントを紹介
人の働きやすさを第一に考え、設計されたエブリイの内装外装、安全性能を詳しくご紹介します。 エブリイを購入する上での注意点もご紹介!
-
ホンダN-VANの価格や内装と車選びの注意点をご紹介
仕事から日常まで幅広い場面で活躍してくれるN-VANの燃費や内装外装、安全性能を詳しくご紹介します。
N-VANを購入する上での注意点もご紹介! -
軽バンの選び方を仕事、燃費、室内空間、金額ごとに紹介!
軽バン購入を検討する際に、実際どの軽バンが良いのか、自分の使い方に合う軽バンはどれなのか悩まれる方は多いと思います。 特に仕事で使用する場合、クルマは相棒になるので慎重に選びたいものです。 今回は現在販売されている、軽バ […]
ハイゼットカーゴをオススメしたい人
・商用車として荷物をたくさん運びたい
・普段から荷物をたくさん積む機会がある
・キャンプやサーフィンなどのアウトドアやレジャーを楽しみたい
・白やシルバー以外のボディカラーを選びたい
ハイゼットカーゴは室内空間も広く、サーフィンや釣りなど様々な趣味の道具を載せて出かけたり、フルフラットにすることもできるので車中泊をすることも可能です。
仕事から趣味にまで幅広く使えるクルマとなっています。
ハイゼットカーゴの登録済未使用車は全体の約5%、80台ほどしかありません。
納車を急ぎたい、新車より少しでもお得に手に入れたいという人は、グレードやボディカラーなど条件に合うものがあれば早めのアクションが吉です。

埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。