レディバグアプリをご利用の約80名のお客様にご回答をいただきました「カー用品・オプションに関するアンケート」結果のご報告です。
・カー用品店舗で購入した方は、20代、30代が29%で、40代、50代が68%、60代が3%である
・カー用品を購入する場所は、上位からカー用品店舗 52.4%、ホームセンター 39.3%、オンラインショップ 25%である(※)
・カー用品を購入する店舗を選ぶポイントは、上位から価格 67.9%、品揃え 51.2%、便利な立地にある31% である(※)
※複数回答可
調査概要
回答数 | 計84名(埼玉県東部地区エリア中心) |
調査期間 | 2020年8月7日(金)~8月24日(月) |
調査方法 | WEBアンケートにて調査 |
調査元 | (株)オールフロンティア 軽未使用車専門店 レディバグ |
回答 男女比・年代比
男女比(回答数 80名)
男 年代比
女 年代比
アンケート設問
アンケートの設問は下記の通りです。
1.カー用品店にはどのくらいの頻度で行きますか。
2.納車後、2年以内に購入したカー用品は何ですか。
3.納車後、1年以内に購入したカー用品はどこで購入しましたか。
4.カー用品を購入する店舗やサイトを選ぶ際、何を重視しますか。
1.カー用品店にはどのくらいの頻度で行きますか。
カー用品店に行く頻度で一番多かったのは「ほとんど行かない」という回答でした。
次に「3ヶ月に1回」が21.3%、「6ヶ月に1回」が18.8%という結果となりました。「週に1回」行くカー用品好きの方は2.5%という結果に留まりました。
では、カー用品店ではどんな商品を購入されている方が多いのでしょうか。
このようなランキングになりました。
2.納車後、2年以内に購入したカー用品は何ですか。
第1位 | 芳香剤・消臭剤 | 42件 | 50% |
第2位 | インテリア系用品 | 30件 | 35.7% |
第3位 | スマートフォン関連用品 | 27件 | 32.1% |
洗車用品 | 27件 | 32.1% | |
第5位 | 車内清掃用品 | 25件 | 29.8% |
第6位 | タイヤ・ホイール | 18件 | 21.4% |
第7位 | 除菌用品 | 16件 | 19% |
第8位 | ドライブレコーダー | 12件 | 14.3% |
第9位 | ドレスアップ用品 | 10件 | 11.9% |
第10位 | セキュリティー商品 | 8件 | 9.5% |
消耗品の芳香剤、インテリア系用品、スマートフォン関連商品など、価格帯としては1,000円以下の商品が上位5位までを占めています。
また新型コロナ感染拡大の影響で、除菌用品が7位にランクイン、煽り運転被害のニュースも多くトラブル防止のためにドライブレコーダーを購入される人も多かったようで8位にランクインしています。
では次に、カー用品をどこで購入しているのか見てみましょう。
アンケート結果はこのようになりました。
3.納車後、1年以内に購入したカー用品はどこで購入しましたか。
第1位 | カー用品店舗 | 44件 | 52.3% |
第2位 | ホームセンター | 33件 | 39.2% |
第3位 | オンラインショップ | 21件 | 25% |
第4位 | ディスカウントストア | 17件 | 20.2% |
第5位 | 100円ショップ | 11件 | 13% |
年代別の傾向も出ており、第1位「カー用品店舗」に行った方の約70%は40代、50代の世代でした。
20代、30代の方は、ホームセンターやディスカウントストア、100円ショップ等に流れる傾向にありました。
では次に何を重視して購入する店舗やサイトを決定しているのか見てみましょう。
4.カー用品を購入する店舗やサイトを選ぶ際、何を重視しますか。
第1位 | 価格がお手頃 | 57件 | 67.8% |
第2位 | 品揃えが豊富 | 43件 | 51.1% |
第3位 | 家から近い・便利な立地にある | 26件 | 30.9% |
第4位 | 品質が良い | 21件 | 25% |
第5位 | 商品を探しやすい | 18件 | 21.4% |
第2位の「品揃えが豊富」や第3位の「家から近い・便利な立地にある」という点から、ホームセンターが上位にランクインしていたのも頷けますね。
総括
オイル交換やメンテナンスのついでに、カー用品を購入したいというお客様もいらっしゃるようでした。レディバグではこちらのアンケートの結果も踏まえて、芳香剤やインテリア関係のカー用品など、小物商品、消耗品類の導入を検討していきます。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!