軽自動車未使用車専門店レディバグ!
埼玉東部地域最大級の在庫台数!最短3日で納車可能!

営業時間と休日のご案内

営業時間
10:00 - 18:00 (木曜日は17:00まで)
店舗定休日:第1・第3火曜日・毎週水曜日(祝祭日は営業)
※2023年4月1日より定休日が変更になりました。
カスタマーサポート
0120-782-588 納車・車検・整備・保険等について
受付時間:10:00 - 18:00 年中無休(年末年始を除く)

営業日カレンダー

6月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

7月

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

…定休日 …整備工場のみ休業日

日産の人気軽自動車をすべて紹介!おすすめ車種とその特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日産車種

日産の軽自動車は先進技術や安全装備が充実しており、毎日の運転をワクワクさせてくれることから、幅広いユーザーに人気があります。

2022年には、軽自動車規格の電気自動車であるサクラを発売し、その魅力的な技術や設計から異例のヒットとなりました。

今回の記事では日産の軽自動車にスポットを当てて、車種や魅力、特徴などをご紹介します。

日産軽自動車の歴史

日産は2002年にスズキMRワゴンのOEM車であるモコを同社で初めての軽自動車として販売しました。
OEMとはOriginal Equipment Manufacturerの略で、車の場合、他社が開発製造した車種を提供してもらうことを指します。

そこから9年後の2011年に三菱自動車と共同で設立した株式会社NMKVを設立するまでは、日産はOEM供給された軽自動車のみを販売していました。

株式会社NMKV設立後は2013年にデイズ、デイズハイウェイスターが販売され、2014年にはデイズルークス、デイズルークスハイウェイスター、2022年には電気自動車であるサクラが販売され、独自の技術を搭載した日産の軽自動車は注目と人気を集めています。

日産軽自動車の魅力

充実の先進技術と安全装備

デイズ、ルークス、サクラはそれぞれ、高い安全性能を誇る車種が受賞できる安全性能最高評価である「ファイブスター賞」を獲得。
特徴的な日産の先進技術、安全装備をご紹介します。

プロパイロット(運転支援技術)

高速道路での運転の負担を軽減してくれる機能で、車間距離のキープや走行車線の中央を走行できるようステアリング操作をアシストしてくれます。

インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)

自分の乗っているクルマからは見えない前方の状況を検知し、2台前を走る車両の車間・相対速度をミリ波レーダーでモニタリング。

減速が必要と判断した場合にはディスプレイ表示とブザーによる警報でドライバーに注意を促し、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故回避を支援します。

インテリジェントアラウンドビューモニター

上空から見下ろしているかのような映像を、ナビゲーション画面に表示してくれる機能。
駐車が苦手な方におすすめです。

V-Motionで目を引く、かっこいいデザイン

日産の軽自動車はスタイリッシュなデザインの物が多いのですが、その特徴として、V-Motionグリルがあります。

V-Motionグリルとは、日産が2010年頃から採用しているフロントグリルデザインで、エンブレム周りを囲むようなデザインを指します。

軽自動車の中ではデイズ、デイズハイウェイスター、ルークス、ルークスハイウェイスターに採用されており、それぞれのグリルに華やかさを与えています。
ブイモーション

ダイナミックでシャープな印象のグリルは存在感があり、ひと目で日産車だと分かるポイントです。

軽バンから電気自動車まで幅広いラインナップ

日産の軽として売り出されているものは、デイズ、ルークス、サクラの3車種ですが、OEM車のNV100クリッパーリオとNV100クリッパーを含めるとかなり幅広いラインナップです。

日産の軽自動車は車体の車高や、室内の使い勝手はもちろん、サクラに関しては電気自動車の為、走りや静粛性、充電方法なども車種により異なります。

軽自動車を購入しようと思ったときに、異なる個性を持った車種を自分の使いたい用途に合わせて比較できる点が魅力です。

デイズ

デイズ

  • 新車本体価格:1,332,100円~1,585,100円
  • カタログ燃費:21.0km/L~23.2km/L

デイズとは

デイズは2013年に販売され、街で走らせやすいボディサイズ、広い室内、大人でもスタイリッシュに乗りこなせる軽ワゴンとして人気のモデルに成長。

都会的なデザインだけではなく安全性能にも定評があるデイズは、軽自動車初のプロパイロットを搭載したクルマで、誰もが安心して乗ることができます。

デイズの特徴

デイズはシートのこだわりが特徴です。
ゼログラビティシートと呼ばれる、軽自動車を感じさせない疲れにくく座り心地の良いシートを採用しており、ロングドライブもラクラクこなせます。

デイズシート
出典:日産自動車株式会社

内装はシンプルながらこだわりのあるデザインが、毎日のドライブ時間を心地よく、快適にしてくれます。

こんな人におすすめ

  • 【スタイリッシュな軽ワゴンに乗りたい人】

デイズは親しみやすいフォルムの中に、V-Motionと呼ばれるグリル、シャープでハンサムに見えるライトを合わせることで、都会的な印象を受けるクルマです。

先述の通り、内装もこだわりのシートを採用しており、先進の安全技術も搭載していることから、全体のバランスがとれた、かっこいい軽ワゴンに乗りたい方におすすめです。

デイズについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

ルークス

ルークス

  • 新車本体価格:1,463,000円~1,844,700円
  • カタログ燃費:17.5km/L~20.9km/L

ルークスとは

2009年に初代が発売され、その後2014年にデイズルークスという名前で2代目が発売。

2代目はデイズのシリーズ車種として販売されていましたが、2020年にフルモデルチェンジし、車名が初代と同じルークスに戻りました。

ルークスの名前は、英語のRoomとMaxを融合させた造語となっています。
名前の由来から、軽自動車でありながらゆとりのある空間を感じることができるクルマであることが分かります。

ルークスの特徴

ルークスは狭くなりがちな後部座席に座った状態で足を組んでも、ゆったりとくつろげる程の車内空間が確保されています。

シートには疲れを軽減するゼログラビティシートを採用しており、家族でのお出かけも快適に楽しむことが可能です。
また、後席の室内高は1,390mmあり、小さなお子さんであれば立ったまま着替えることもできます。

ルークス 車内
出典:日産自動車株式会社

こんな人におすすめ

  • 【室内が広く、運転しやすいクルマに乗りたい人】

ルークスはスライド付き軽自動車トップレベルの広い室内空間を確保し、大人4人がゆったりとくつろげる点が魅力です。

フロントガラスは、上下左右に死角の少ない視界と、遠くまで見渡せる高いアイポイントを実現しています。
小さなお子様がいて広々使えるクルマが良い方や見晴らしがよく運転しやすいつくりなので運転が苦手という方にもおすすめです。

ルークスについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

サクラ

サクラ

  • 新車本体価格:2,548,700円~3,040,400円
  • 一充電走行距離:180km

サクラとは

サクラは2022年に登場した、軽自動車規格の電気自動車です。

デイズで高く評価されている広い車内空間と、日産の電気自動車であるリーフの開発で蓄積した技術で、快適かつ安全に毎日の運転を楽しむことができる設計になっています。

2022年5月に発表されてからわずか2ヵ月で2万3,000台を受注し、電気自動車としては異例のヒットと言われています。

サクラの特徴

サクラは電気自動車の特徴である静粛性と力強さを反映させたデザインが特徴。
無駄をそぎ落としたデザインは、すっきりとしながらもダイナミックさを感じることができます。

ヘッドランプとリアコンビランプ、グリルのデザインは、日本の伝統的な格子をヒントしており、バンパーやホイール、インテリアには水引から着想を得たデザインを採用するなど、日本的な美しさも感じられます。

サクラ
出典:日産自動車株式会社

こんな人におすすめ

  • 【静粛性と力強い走りを両立したクルマに乗りたい人】

サクラは電気自動車らしい力強い走りと安定感が魅力です。

軽自動車ならではの車両重量の軽さや運転のしやすさと電気自動車ならではの力強い加速や滑らかな走り、高い静粛性を兼ね備えています。

世の中の電気自動車への関心が高まる中、軽自動車であるサクラは価格を抑えて乗ることができるため、価格を抑えて電気自動車に乗りたい方におすすめです。

サクラについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

デイズハイウェイスター

デイズハイウェイスター

  • 新車本体価格:1,592,800円~1,907,400円
  • カタログ燃費:19.4km/L~23.3km/L

デイズハイウェイスターとは

デイズのカスタムモデルで、車体のフォルムはデイズと同じですが、ハイウェイスターは特にシャープさや先進感を強調してデザインされています。

エンジンは自然吸気ユニットにECOモーターを組み合わせたスマートシンプルハイブリッドと、同システムのガソリンエンジンをターボ化したグレードを設定し、キビキビした軽快な走りを楽しむことができます。

デイズハイウェイスターの特徴

デイズハイウェイスターは、安全性能の高さが魅力。
軽自動車で初めて設定されたプロパイロットは前の車との車間距離をキープしてくれたり、白線を検知して車線中央を走行する手助けをしてくれたりと高速道路での運転者の負担を軽減してくれます。

デイズ 安全性能
出典:日産自動車株式会社

また、LEDヘッドランプやLEDフォグランプが標準装備なので夜道を走るときも明るく安心です。

おすすめしたい人

  • 【必要な機能を選択できる軽ワゴンに乗りたい人】

デイズハイウェイスターにはプロパイロットのみ、ターボのみを搭載しているグレード、どちらも未搭載のグレード、どちらも搭載しているグレードが設定されており、欲しい機能や性能に合わせて選択可能です。

もともと安全性能が充実しているデイズですが、ハイウェイスターではワンランク上の走りを楽しむことができます。

ルークスハイウェイスター

ルークスハイウェイスター

  • 新車本体価格:1,760,000円~2,092,200円
  • カタログ燃費:17.5km/L~20.9km/L

ルークスハイウェイスターとは

ルークスのカスタムモデルであるルークスハイウェイスターは、車内空間の広さや使い勝手はそのまま、外装はインパクトのあるメッキ調V-Motionグリルで精悍なデザイン、内装もメッキ加飾で高級感のある仕上がり。

プロパイロットを搭載したグレード設定もあり、かっこよさだけでなく、先進技術によるドライビングサポートや安全サポートも魅力です。

ルークスハイウェイスターの特徴

ルークスハイウェイスターの標準内装はブラックを基調に落ち着いた上質感を演出した、スタイリッシュなデザイン。

メーカーオプションでブラック&モカのグラデーションシートが、洗練された大人のイメージを演出する、プレミアムグラデーションインテリアに変更可能です。

どちらもセンターベントノブやサイドベントノブ、シフトノブなどメッキ加飾が施され、高級感のある内装が特徴です。

ルークスインパネ
出典:日産自動車株式会社

こんな人におすすめ

  • 【装備が充実したスライドカーに乗りたい人】

片足をドアの下部に振り入れるだけでスライドドアが開閉できる、ハンズフリーオートスライドドアが装備されており、お子さんを抱っこしながら、ドアに触れず楽に開閉が可能です。

ドア
出典:日産自動車株式会社

また、プロパイロットエディション搭載グレードは電子パーキングを採用しています。

装備が充実しており、毎日の運転を楽にしたいという方におすすめです。

NV100クリッパーリオ

クリッパーリオ

  • 新車本体価格:1,779,800円~1,996,500円
  • カタログ燃費:13.3km/L

NV100クリッパーリオとは

NV100クリッパーリオは、NV100クリッパーの乗用モデルとして販売されているセミキャブオーバータイプのワゴンです。

初代は2007年に三菱 タウンボックスのOEM供給モデルで、クリッパーリオという車名で登場しました。
2代目からは、スズキ エブリイワゴンのOEM供給で2013年に発売され、車名も現在のNV100クリッパーリオに変更となりました。

現在の3代目が2015年に発売され、2021年には全グレードにアイドリングストップとUSB電源ソケット(2個)、運転席シートヒーターを標準装備して快適性と利便性を向上させています。

NV100クリッパーリオの特徴

NV100クリッパーリオはターボエンジンによる、力強い走りと運転席の下部にエンジンが組み込まれているセミキャブオーバータイプのワゴンならではの広い積載スペースを兼ね備えています。

インタークーラーターボエンジンを搭載していることで、市街地の軽快な走りと高速道路でのゆとりある走りを両立し、室内長は2240mm、室内幅は1355mm、室内高は1420mmとかなりゆとりのある室内空間が広がっているため積載スぺースが充実しています。

クリッパーリオ リア

おすすめしたい人

  • 【人もゆったり乗れて、荷物も多く載せたい人】

NV100クリッパーリオは人が4人乗った時も広い荷室を確保することができるクルマです。
シートアレンジも豊富なので、使い方に合わせたシートアレンジで車内空間を自由に使うことが可能。

荷物はもちろん、車中泊もできる広さなのでアウトドアを楽しみたい人にもおすすめです。

車内空間
出典:日産自動車株式会社

NV100クリッパーリオについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

NV100クリッパー

クリッパー

  • 新車本体価格:1,090,100円~1,588,400円
  • カタログ燃費:14.6km/L~17.2km/L

NV100クリッパーとは

NV100クリッパーは2003年に日産から発売された軽商用車です。
発売当初はクリッパーという車名で、三菱ミニキャブのOEM車でした。
2012年に車名がNV100クリッパーになり、また、2013年からはOEM元が変わり、スズキエブリイからの供給を受けています。

現行モデルは2015年より発売されており、5速MTをベースにクラッチ操作とシフト操作を自動化したAGSの採用と、それに伴う燃費性能が注目を集めました。

NV100クリッパーの特徴

NV100クリッパーは乗り降りしやすい設計が特徴。

前席は地上高が355mm、後席は375mmと低く、前席には握りやすい大型の乗降グリップを装備しており、ストレスなく乗り降りすることが可能。
運転席のシートは230mmスライドするため、乗る人に合わせて最適な運転姿勢がとれるようになっています。

また、シフトノブの位置がステアリング近くに設置され、前席のフロアに障害物がなく足元空間が広いため、前席の移動や助手席側からの乗降もスムーズです。

クリッパー シート
出典:日産自動車株式会社

おすすめしたい人

  • 【小回りの利く軽バンに乗りたい人】

NV100クリッパーは最小回転半径が4.1mと軽バンの中で最も小回りの利く車種です。

先述の通り、運転席への乗り降りのしやすさも特徴で、配達などで何度も乗り降りをする方や都市部の狭い路地などを運転する方におすすめです。
デザインもシンプルなので、シーンを選ばずに使用できます。

NV100クリッパーについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

まとめ

今回の記事では、日産軽自動車の車種紹介をしました。

日産軽自動車の先進技術や安全装備は高い評価を受けており、安心安全な運転をサポートしてくれます。

また、三菱自動車との共同開発で生まれた、デイズやルークス、サクラをはじめ、スズキからOEM供給を受けているNV100クリッパーリオ、NV100クリッパーまで幅広いラインナップが魅力です。

車種ごとに異なる個性があり、特徴も異なるため、是非ご自身に合う車種を選んでみてください。