この記事を読んでいる方は、話題の軽規格電気自動車であるekクロスEVについて知りたい方なのではないでしょうか。
三菱ekクロスEVは、日産との共同開発で生まれ、2022年5月に発表され注目を集めました。
電気自動車はガソリン車と何が違うの?補助金は?など、気になる部分も多いかと思います。
今回の記事では、そんなeKクロスEVをご紹介します。
- 基本情報と走行性能、内装外装安全性能の魅力
- 自宅と外出先で充電する場合の必要な設備や方法
- eKクロスEVを購入する際に申請可能な補助金の種類と金額
- eKクロスEVの購入が向いている人
この記事を読んでわかること
目次
ekクロスEVとは
ekクロスEVは2022年に発表、発売された軽自動車規格の電気自動車です。
2022年5月に発表されてから約2ヵ月で5,400台を受注。
もともと、月販売目標台数は850台で、受注数は2ヵ月で目標の6倍となりました。
eKクロスEVの外装はeKシリーズとして共通化されたブランド表現を重視しており、ガソリンエンジン搭載車のeKクロスとフロントグリルやエンブレム以外は同じデザインになっている点が特徴です。
軽自動車ならではの車両重量の軽さや運転のしやすさと、電気自動車ならではの力強い加速や滑らかな走り、高い静粛性を兼ね備えたモデルです。
ekクロスEVの基本情報
グレード | 本体価格 | 車高 | 一充電走行距離 | 交流電力量消費率 |
---|---|---|---|---|
G | 2,546,500円 | 1,655mm | 180km | 124 Wh/km |
P | 3,081,100円 | 1,655mm | 180km | 124 Wh/km |
※一充電走行距離は完全に充電されている状態で連続走行できる距離
※交流電力量消費率は電気自動車が1km走るのに必要な電力の容量(wh)
電気自動車で皆さんが気になるのは航続可能距離です。
eKクロスEVは20kWhのバッテリー容量が搭載されているため、WLTC複合モードの構造可能距離が180kmを達成しています。
そのため、買い物や子供の送り迎えなどのお出かけにも不安なく走行することが可能です。
また、ekクロスEVは従来の軽自動車自然吸気エンジンに対して3倍強、ターボエンジンの2倍のトルクとなる195Nmという非常に大きなトルクの駆動モーターを搭載しています。
これにより、上り坂や高速道路の合流などで余裕のある走りを実現しています。
内装の魅力
すっきり居心地の良いインテリア
インテリアはすっきりまとまっています。
シートはファブリック素材を採用。
Pグレードはメーカーオプションで合成皮革&ファブリックを選択可能です。
また、インパネ部分は凹凸のないフラットなディスプレイに、エアコンもタッチパネル式で同じくフラットなデザインのため、統一感とすっきりと洗練された印象を受けます。
出典:三菱自動車工業株式会社
ディスプレイの特徴は7インチカラー液晶メーターで、鮮明な画像を表示し、車両のさまざまな情報を素早く確認することが可能です。
出典:三菱自動車工業株式会社
ゆとりのある荷室
ekクロスEVはゆとりのある荷室も魅力です。
荷室スペースも広く、飲料の段ボールやスーツケース2個の積載が可能。
後席肩部分のレバーで荷室スペースの調整や座席のリクライニングもでき、シートアレンジで自分の思うように荷室を使える点も魅力です。
出典:三菱自動車工業株式会社
アクセサリーでより自分好みの空間に
もともと明るく、すっきりとした内装ですが、アクセサリーを装備することで自分好みの居心地の良い空間にカスタマイズできます。
お得なパッケージアイテムを2つご紹介します。
・インテリアパネルパッケージ(税込/工賃込26,356円)
エアアウトレットガーニッシュとドアスイッチパネルはインテリアのアクセントになるアイテムです。
・インテリアイルミネーションパッケージ(税込/工賃込33,330円)
フロアイルミネーションとインパネトレイイルミネーションはナイトドライブを演出し、乗降時の安心もサポートしてくれ、EVらしい世界観をより高めてくれるアイテムです。
外装の魅力
個性あふれるデザイン
外装デザインはベースとなるeKクロスと同じで、ワイルドでアクティブな見た目です。
四角形状のフォグランプやグリルのクローム加飾、サイドのEVバッジはekクロスEVならではの特徴で、特別感を感じることができます。
スタイリッシュな15インチのアルミホイールも魅力です。
出典:三菱自動車工業株式会社
好みに合わせて選べるボディカラー
ボディカラーはモノトーン5色、2トーン5色の計10色で、ブラックやグリーンといった落ち着いた色合いからレッドなどの華やかな色合いまで幅広いラインナップです。
是非お好みのボディカラーを選んでください。
出典:三菱自動車工業株式会社
アクセサリーでより個性的に
外装のアクセサリーは種類が豊富で、より個性的で自分好みの1台に仕上げることができます。
アクセントをいれることができるパッケージ商品を2つご紹介します。
・エクステリアメッキパッケージ(税込/工賃込26,862円)
メッキミラーカバーとメッキドアハンドルカバーは華やかさを演出してくれます。
・エクステリアガーニッシュパッケージ(税込/工賃込40,172円)※マルチアラウンドモニター装着車用の場合
フロントバンパーガーニッシュとテールゲートガーニッシュはカッパーメタリック/ブラックマイカ/ナチュラルアイボリーメタリックの3色から選択可能です。
他にもパッケージや数多くのアクセサリーが選べますので、アクセサリーでの加飾を是非楽しんでください。
安全性能
e-Assist
ekクロスEVには三菱e-Assistが標準装備です。
以下の内容が含まれています。
・衝突被害軽減ブレーキシステム
・踏み間違い衝突防止アシスト
・車線逸脱警報システム&車線逸脱防止支援機能
・オートマチックハイビーム
・ふらつき警報
・前方衝突予測警報
・標識認識システム
・先行車発進通知
衝突被害軽減ブレーキシステムでは、フロントカメラと夜間の認識性が高いミリ波レーダーにより、前方車両や歩行者、自転車を検知します。
メーカーオプション
メーカーオプションを選択することにより、より安全、快適な運転をすることが可能です。
マルチアラウンドモニター
真上から見下ろしているような映像をデジタルルームミラー内のモニターやスマートフォン連携ナビゲーションの画面に表示します。
デジタルルームミラー
車両後方にあるカメラの映像をルームミラーに映し出します。
ON、OFF可能です。
マイパイロット パーキング(Pグレードのみ選択可能)
4個のカメラで駐車枠と駐車空間を自動検知し、駐車位置の確認の手間を解消し、スムーズな駐車をサポートしてくれます。
マイパイロット
高速道路での運転の負担を軽減してくれる機能で、車間距離のキープや走行車線の中央を走行できるようアシストしてくれます。
充電
2つある充電ポートは上部が普通充電、下部が急速充電に対応しており、充電器が設置されている駐車場や自宅(電気工事が必要)での充電が可能です。
出典:三菱自動車工業株式会社
普通充電と急速充電
普通充電では、通常約8時間で満充電可能。
自宅に電気自動車用の配線とEV充電用コンセントが必要で、帰宅後充電ケーブルをセットしておけば、翌朝には充電完了しています。
急速充電では、通常約40分で80%の充電が可能。
全国の商業施設、高速道路のサービスエリアには約30,000基の充電器が設置されていますが、そのうち8,200基が急速充電器です。
三菱自動車 電動車両サポート
三菱自動車 電動車両サポートとは外出先に設置されたe-Mobility Power(eMP)充電ネットワーク加盟の充電器をお得な料金で利用できる充電カードと、カーライフを充実させるサービスをパッケージした三菱自動車ユーザーのためのサポートプログラムです。
サポートプログラムには普通充電が無料になるプランもあります。
入会金や基本料金が必要で、個人の場合は「ベーシック」「プレミアム」2つのプランから選択可能なので、ご自身に合う内容であれば是非利用してみてください。
よくある質問
走行性能はどうなのか
ekクロスEVは電気自動車らしい力強い走りと安定感が魅力です。
完全に充電されている状態で連続走行できる距離は180㎞で、従来の軽自動車自然吸気エンジンに対して3倍強、ターボエンジンの2倍のトルクとなる195Nmという非常に大きなトルクの駆動モーターを搭載しています。
また、緩やかな加速と減速が可能なECO、街中での車速をコントロールしやすいNORMAL、キビキビとした走りのSPORTという3つのドライブモードを設定。
走行状況に合わせてモードを切り替えることが可能です。
補助金について知りたい
補助金には国と自治体2つの種類があり、ekクロスEVの場合、国の補助金は55万円です。
補助金の予算は決められており、予算に達成した時点で終了となりますのでご注意ください。
補助金について詳しくは次世代自動車振興センターのWEBサイトをご確認ください。
自治体の補助金額は自治体によって異なり、東京都の場合は55万円〜70万円です。
こちらも詳しくは次世代自動車振興センターのWEBサイトをご確認ください。
ekクロスEV以外の軽自動車サイズ電気自動車
ekクロスEVと共通の基本構造で開発された日産サクラがあります。
デザインや装備は異なりますが、走行性能は同じです。
サクラはインテリアバリエーションがあったり外装デザインはすっきりとスタイリッシュだったりとekクロスEVとは異なる個性があります。
装備も異なるため、自分に合う電気自動車を選んでみてください。
サクラについての詳しい記事はこちらをご覧ください。
ekクロスEVをおすすめしたい人
・SUVライクなかっこいい電気自動車に乗りたい
・三菱自動車 電動車両サポートで安心、快適に電気自動車を使いたい
・小回りの利く運転のしやすさと力強い走りを両立したい
世の中の電気自動車への関心が高まる中、ekクロスEVはそのワイルドなデザインや電気自動車らしい力強い走りから人気を集めています。
この記事を読んでekクロスEVが気になった方は是非、実物を見てみてください。

埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。