クルマの購入を考えた時に、多くの方が「新車」で買うか、「中古」で買うか迷う方も多いかと思いますが、実はその2つの選択肢の他に「未使用車」と呼ばれているクルマがあります。
未使用車は、登録済みではあるものの使用していないクルマのことを指します。
今回は、「新車」、「中古車」だけでなく「未使用車」について、それぞれの購入メリット・デメリットをご紹介します。
※ページの最後に、お役立ち資料ダウンロードとして、ハスラーの見積シミュレーション比較表をご用意しておりますので、ご購入資料としてお役立てください。
この記事を読んでわかること
- SUV風のデザインと充実した走行性能を兼ね備えたハスラーの魅力
- 「新車」「未使用車」「中古車」それぞれのメリットとデメリット紹介
- 未使用車を購入する店舗選びの注意点
目次
ハスラーとは
出典:スズキ株式会社
ハスラーとは、スズキが生産・販売している最近流行のクロスオーバーSUVタイプ(アウトドアと街中の両方の乗用に適したSUV)の軽自動車です。
通常より背の高いトールワゴンにSUV風のデザインを施した軽自動車で、2014年に初代が発売され、2020年にフルモデルチェンジ。
現行のハスラーは全グレードにハイブリッドシステムが搭載され、インテリア、デザイン面だけでなく、走行性能、安全装備も充実しており、その人気車ゆえに仕様を大きく変えるフルモデルチェンジはまだ1度しかされておりません。
細かくカスタマイズされたマイナーチェンジや特別仕様車が多数あり、自分の好きなクルマを見つける楽しさと、気に入ったグレードやカラーを探し出す困難さがありますが、「マイナーチェンジが多い=人気車」の定説通り、発売から約6年で50万台売上実績に裏付けられた根強い人気車です。
見た目の可愛さと、実用性を兼ね備え使用者のワクワクに応えてくれるクルマです。
最近では、2022年5月に仕様変更が入り、安全性能が向上、特別仕様車「J STYLE II」も新たに設定されました。
新型ハスラーの魅力をレディバグのハスラー乗りがご紹介しています。
こちらもご覧ください。
ハスラーを新車で買うメリット・デメリット
出典:スズキ株式会社
新車で買うメリット
メーカーオプションやグレードを自由に選択できる
オプションには生産時にしか取り付けができないメーカーオプションと、後付が可能なディーラーオプションの2種類あります。
メーカーオプションは工場で組み付けるオプションのことを指しており、注文できるのは新車購入時のみとなります。
そのため、自分好みのメーカーオプションを追加することで内装や設備にこだわることができます。
ハスラーは大きく分けると2グレードで、それぞれのグレードにターボ使用のものを入れた4グレード構成。
カラーも13色あるので、どれにしようか選べることも新車の醍醐味です。
街乗りが多い方、アクティブにレジャーを楽しみたい方など、自分のライフスタイルに見合ったものを選べます。
最新機能の安全性
アクティブに利用したいクルマだからこそ、安全性は気になるポイントです。
ハスラーは最新鋭の安全装置であるスズキセーフティサポートを搭載。
さらに今回の仕様変更で、「全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール」「車線逸脱抑制機能」をNAエンジン車にも新たに採用しました。
新しいものが好き、新機能を試したいと言う方だけでなく、安心安全を重視される方にとっては魅力です。
エコカー減税を受けられる
新車を購入することで、エコカー減税を受けることができます。
そのため、自動車重量税・自動車税を減税することが可能です。
エコカー減税に関してはこちらをご覧ください。
保証が手厚い
新車はとにかく保証が手厚くしっかりしています。
「新車保証」が必ずついてくるので、一般的に新車購入から3~5年以内、もしくは6~10万kmまでが保証対象となります。
新車で買う場合のデメリット
価格が高い
ハスラーはデザイン性が高く、安全性能も充実したクルマなので、新車の車両本体価格は他の軽自動車と比較しても高くなります。
また、人気が高いクルマなので、ディーラーでの値引きも期待できません。
納車までに時間がかかる
新車は納車まで1~2か月待つことも少なくありません。
購入したクルマをすぐに乗ることができなくても問題ない場合は良いですが、早く乗りたい場合や仕事で使用する予定がある人は購入するタイミングを考える必要があります。
生産が終了したモデルは購入できない
新車は今現在生産しているクルマからの選択になるため、選択肢は少なくなります。
マイナーチェンジや特別使用車が多いので、生産が終了したモデルなど古いモデルのクルマに乗りたい方は中古車から選ぶことになります。
ハスラーを中古車で買うメリット・デメリット
中古車で買うメリット
購入費用が抑えられる価格の安さ
中古車を選ぶ時に挙げられるメリットは価格の安さ。
2年落ちで走行距離が約2万kmのハスラー(旧型モデル)だと、新型車と比べて10~20万円程、車両本体価格を抑えて購入することができます。
つまり、新車と同じ予算なら装備の充実した上級グレード、さらにはワンランク上の車種を買うことができるのも中古車購入ならではの醍醐味です。
契約から納車までが早い
新車だと購入を決めても、納期が1~2ヶ月待つ必要がありますが、中古車は早ければ2週間弱で納車されることもあります。
ただし、中古車の状態により、車検や整備、最悪の場合修理が必要になる可能性があり、その分の納車期間は延びます。
中古車で買うデメリット
前オーナーがどう使っていたのかが不明
中古車はルームクリーニングがされていても使用感があります。
また、アレルギー等がある人は注意が必要です。
ハスラーは特に一般的な日常使用に飽き足らず、レジャーでも使い込む方が多いクルマです。
そのため、前オーナーがどのように使っていたか、メンテナンスの頻度や定期点検記録簿、修理歴・修復歴などを確認しましょう。
保証を付けるのが難しい
購入するクルマが新車登録から5年且つ10万km未満のクルマの場合、メーカーの保証継承をすることができますが、大抵の車両は経過年数が長く、メーカー保証の対象期間も短いか、もしくは終了していることもあります。
中古車販売店が独自の保証制度を用意することも最近は増えてきましたが、期間が短かったり有償だったり、販売店によって対応はまちまちです。
また、メーカーの保証継承が出来る場合も中古車販売店はすすんでやってくれません。
保証継承をしないで、自社の保証を付けることでメンテナンスに掛かる費用からも利益を取りたいと考えているからです。
この様な背景から購入時は新車と比べて安く済みますが、乗り出すとメンテナンスや最悪の場合修理が必要になり、結果的に高い買い物をしてしまうケースも考えられます。
ハスラーを未使用車で買うメリット・デメリット
未使用車で買うメリット
一切誰も使っていない新品という満足感が得られる
未使用車は書類上中古車扱いですが、新車の醍醐味と同じで、誰も使っておらず、初めて乗るのは自分と言った喜びが味わえます。
自分が初めて使用するという満足感と自分が選んだクルマに初めて乗るというワクワク感は新車・未使用車ならではです。
納車が早い
新車だと契約から納車まで1~2ヶ月掛かるとお伝えしましたが、未使用車は既に出来上がっているため、条件が揃えば最短3日間~1週間程度で納車可能。
これは中古車のメリットと同じですが、中古車の場合、状態によっては修理や整備、車検が必要な場合もあるので納期が延びます。
新車と比べて価格が安い
未使用車の1番のメリットは価格です。
新車では車両本体の値引きはほとんど有りませんが、未使用車は新車本体価格よりも約10%(10万~20万円)安く購入できます。
例えば、ハスラーHYBRID Gの場合2トーンカラーのものでは、新車価格は約140万円ですが、未使用車だと約115万円程度です。
車両本体価格で30万円以上もの差があります。
状態が良いので安心
新車生産後、中古車のように誰かが使用していたわけではなく、書類のみ中古車扱いなだけで新車同然です。
ディーラーで試乗や展示に使われていた訳でも無く、中古車のように誰かが所有したものでも有りません。
一度名義登録されている為、書類上は中古車扱いになりますが、走行内容はテスト走行と移動のみの為、走った距離は20km未満程と短く、新車に近い状態なので安心・安全に乗れます。
また、ディーラーで購入した際の新車メーカー保証と同等の保証が、保証継承を済ませることで受けられる様になります。
未使用車で買うデメリット
色やグレードを選ぶことができない
新車と違い、既に生産されたクルマの中から選ぶため、グレードや色が現車限りとなり、気に入るクルマが見つかる可能性は低くなってしまいます。
また、メーカーオプションが後から取り付けられないので、好みのオプションが付いたクルマを探すのは難しいです。
在庫限りになり、一点ものが多い
未使用車は生まれてくる都合上、数に限りがあり、1台限りのものも少なくありません。
またハスラーの様な人気車になると、そもそも世の中に存在する未使用車の数は少なく、すぐに売り切れてしまいます。
気に入ったクルマが見つかった場合、次にいつ未使用車として出てくるか分からないので、その時に選ぶのが一番おすすめです。
車検の有効期間が少し短い
新車のハスラーを購入する場合、通常初回車検は登録から3年後ですが未使用車は、一度名義登録しているため少し車検期間が短くなっています。
未使用車の車検期間は、クルマによってそれぞれなのでしっかりと確認する必要があります。
安心重視なら新車、予算重視なら中古車、いいとこ取りを狙うなら未使用車
クルマ選びのメリット・デメリットをご紹介しましたが、結局のところ「新車・中古車・未使用車のどれがよいか?」という問題に、答えは存在しません。
とはいえ、「なんとなく安いから」という理由で中古車を選べば、長期的に不安がついて回り、新車を選んだはいいが、高額になってしまうことがあるかもしれません。
そこで、購入目安の一例をご紹介します。
安心重視なら新車
契約してから生産されるので色やグレード、オプションなど自分色にカスタマイズでき、さらに「減税」「保証」「保険」など様々な角度から「安心」してお乗りいただけるクルマです。
予算重視なら中古車
中古車の魅力は、なんと言っても価格。
色んなクルマを乗ってみたい方や、ライフスタイルやライフプランに合わせて予算を考慮しながら使えるクルマです。
いいとこ取りを狙うなら未使用車
未使用車は新車よりも安く、新車と同等の品質の「いいとこ取り」のクルマになります。
安く購入し、新車に近い安心も手に入れることができます。
ハスラーの未使用車はどこで買えるの?
では、未使用車を購入する場合どこに行けば良いのでしょうか?
未使用車を購入する場合は、お近くの在庫保有台数の多い未使用車専門店がおすすめです。
未使用車とは決まった定義が無いため、お店によって満たす条件が異なり、保有台数の少ない店舗になればなるほど、仕入元が不明になります。
つまり、どんな背景で生まれてきたクルマかが分からないなど、購入後のリスクが高くなると言えます。
軽未使用車専門店レディバグでは未使用車の条件として、新車にナンバー登録されただけであり、一般公道も出ていない、走行距離は20km未満のクルマと定めており、厳選されたクルマを取り揃えております。
オールメーカー・オールジャンルの軽自動車未使用車を取り扱っております。
レディバグでは、店頭在庫最大700台を保有しており、お客様のピッタリのクルマが未使用車で見つかります!
妥協せずクルマ選びをしたい方は、是非一度ご来店下さい。
お役立ち資料ダウンロード
ハスラー の見積シミュレーション比較表それぞれのメリット・デメリットを説明してきましたが、皆さまのお車選びに役立てて頂こうと、価格シミュレーション表を用意しました。
ハスラーを新車で買うとき、未使用車で買うとき、中古で買うとき、どれくらい費用がかかるのかをまとめています。
資料をご覧になりたい方は、下記のフォームに必要事項を記入の上、
お申し込みください。
埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。