スズキエブリイと、そのOEM車である日産NV100クリッパーはどちらも小回りが利き、仕事の相棒として親しまれてきたクルマです。
軽バンの中でも人気のある今回の2車種ですが、異なる点はどこなのか?どちらの車種を選べば良いのか?似ているからこそ迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そもそもOEMとは何か、どこが同じでどこに違いがあるのかなど、エブリイとNV100クリッパーの2車種を比較して紹介していきます。
この記事を読んでわかること
- エブリイとNV100クリッパーの基本情報紹介
- OEMで異なるグレード設定や価格設定などの比較
- OEMで同じ燃費や安全性能の比較
OEMとは
OEMとは
OEMとはOriginal Equipment Manufacturerの略で、車の場合、他社が開発製造した車種を提供してもらうことを指します。
OEM車のベースを生産する側は大量生産によりコストダウンや売り上げアップが可能になり、OEMを受ける側はクルマの製造ラインを持つ必要がなくなる等双方にメリットがあります。
また、ベース車とOEM車はデザインや性能がほぼ同じなので、消費者にとっては付き合いのあるディーラーで気に入った方の車種を購入できる点がメリット。
今回比較するエブリイとNV100クリッパーでは、エブリイがベース車でNV100クリッパーがOEM車です。
他のOEMの車種
スズキエブリイのOEM車は日産NV100クリッパーの他に、以下の2つがあります。
・マツダスクラムバン
・三菱ミニキャブバン
どの車種も車体や室内の寸法、燃費などは同じで、軽バンとして使いやすい仕様になっています。
エブリイとNV100クリッパーとは
エブリイとは
エブリイは1982年にスズキから発売された「人の働きやすさ」を第一に考えて設計されている軽バンで、現在6代目。
小売業や配送業、建設業などさまざまな分野で活躍しています。
昔から働く人に愛されてきたクルマですが、使い勝手や安全性能など時代に合わせて進化し続けています。
NV100クリッパーとは
NV100クリッパーは2003年に日産から発売された軽商用車で、2012年までクリッパーバンとして発売されていました。
発売当初は三菱ミニキャブのOEM車でしたが、2013年からはスズキエブリイのOEMを受けています。
2022年4月にはエブリイとともに一部仕様変更が入り、燃費性能が向上するなど進化を続ける軽バンです。
エブリイとNV100クリッパーの基本情報
【エブリイ 2WD】
グレード | 本体価格 | ミッション | 車高 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|---|
PA | 991,100円 1,092,300円 1,115,400円 | 5MT 5AGS 4AT | 1,895mm | 17.2km/L 16.4km/L 14.6km/L |
PAリミテッド | 1,020,800円 1,122,000円 1,145,100円 | 5MT 5AGS 4AT | 1,895mm | 17.2km/L 16.4km/L 14.6km/L |
PC | 1,173,700円 1,298,000円 | 5MT 4AT | 1,895mm | 17.2km/L 14.6km/L |
JOIN | 1,262,800円 1,364,000円 1,387,100円 | 5MT 5AGS 4AT | 1,895mm | 17.2km/L 16.4km/L 14.6km/L |
【NV100クリッパー 2WD】
グレード | 本体価格 | ミッション | 車高 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|---|
DX | 1,090,100円 1,191,300円 | 5MT 5AGS | 1,895mm 1,895mm | 17.2km/L 16.4km/L |
DXセーフティ パッケージ | 1,262,800円 | 5AGS | 1,895mm | 16.4km/L |
DX GLパッケージ | 1,367,300円 | 4AT | 1,895mm | 14.6km/L |
GX | 1,332,100円 1,456,400円 | 5MT 4AT | 1,895mm 1,895mm | 17.2km/L 14.6km/L |
エブリイとそのOEMであるNV100クリッパーは車の性能や寸法、重量、エンジンなどは同じですが、グレード設定やミッションなど異なる点もあります。
異なる点について、詳しくは後述します。
OEMで異なる箇所
グレード設定
エブリイとNV100 クリッパーはそれぞれグレード表記が異なりますが、対応グレードでは装備はほぼ同じです。
下記に、同等グレードをまとめました。
【同等グレード】
安全装備 | エブリイ | NV100クリッパー | ||
---|---|---|---|---|
無 | PA | 991,100円~ 1,115,400円 | – | |
無 | PAリミテッド | 1,020,800円~ 1,145,100円 | DX | 1,090,100円~ 1,191,300円 |
標準装備 | PAリミテッド (スズキ セーフティ サポート) | 1,092,300円~ 1,216,600円 | DX セーフティ パッケージ | 1,262,800円 |
標準装備 | PC | 1,173,700円~ 1,298,000円 | DX GLパッケージ | 1,367,300円 |
標準装備 | JOIN | 1,262,800円~ 1,387,100円 | GX | 1,332,100円~ 1,456,400円 |
エブリイの特徴
エブリイにのみ、PAグレードが設定されています。
このPAグレードはキーが板キー、パワーウィンドウが無いなど最低限の装備のグレードなので、価格を抑えることが出来ており、とにかく安価に軽バンの広さを求めている方におすすめです。
安全装備はPA、PAリミテッドグレードがメーカーオプション、PCグレードから標準装備。
NV100クリッパーの特徴
ベースグレードであるDXグレードから、キーレスやパワーウインドウが標準設定で、快適に使用可能。
安全装備はDXグレードのみ未装備、DXセーフティパッケージから標準装備となっています。
ミッション設定
エブリイとNV100クリッパーのミッション設定を表にまとめました。
エブリイ | NV100クリッパー | ||
---|---|---|---|
PA | 5MT 5AGS 4AT | - | |
PAリミテッド | 5MT 5AGS 4AT | DX | 5MT 5AGS |
PAリミテッド (スズキ セーフティ サポート) | 5MT 5AGS 4AT | DX セーフティパッケージ | 5AGS |
PC | 5MT 4AT | DX GLパッケージ | 4AT |
JOIN | 5MT 5AGS 4AT | GX | 5MT 4AT |
5AGSとは
エブリイとNV100クリッパーに設定されている、5AGSはMTミッションをベースにしていますが、クラッチ操作がないミッションのことで、AT車やCVT車と比較して沢山の重い荷物を積んだ状態で坂道を上る力が強いことが特徴です。
AT車に乗り慣れている方にとっては変速時のショックが大きく、MT車に乗り慣れている方にとっては自動の変速に違和感を感じる方もいるため、購入時には試乗がおすすめです。
エブリイの特徴
PCグレード以外には5MT、5AGS、4ATの3種類のミッション設定があり、グレードと合わせると選択肢が多いことが特徴です。
NV100クリッパーの特徴
グレードによってミッション設定が異なっているため、エブリイと比較して選択肢は少なくなります。
NV100クリッパーの中でグレードに迷うときは、合わせてミッションにも注意して選ぶようにしてください。
価格設定
エブリイとNV100クリッパー、各グレードの最低価格を表にまとめました。
エブリイ(2WD) NV100クリッパー(2WD)
PA 991,100円~ -
PAリミテッド 1,020,800円~ DX 1,090,100円~
PAリミテッド
(スズキ
セーフティ サポート)1,092,300円~ DX
セーフティパッケージ1,262,800円~
PC 1,173,700円~ DX GLパッケージ 1,367,300円~
JOIN 1,262,800円~ GX 1,332,100円~
エブリイの特徴
先述の通り、PAグレードは最低限の装備で車両本体価格が991,100円~と、価格を抑えることが可能。
価格を抑えることができるMTミッションが各グレードに設定されている点も魅力です。
NV100クリッパーの特徴
エブリイと同等グレード、同じミッションで比較すると約70,000円程度NV100クリッパーの方が高額で、他の軽バンと比較しても若干高めの価格設定です。
ボディカラー
ボディカラーを表にまとめました。
標準設定は○、グレード別は△、設定無しは×で表示しています。
車種 | エブリイ | NV100クリッパー |
---|---|---|
ホワイト | ○ | ○ |
シルバー | ○ | ○ |
ブラック | △ | ○ |
ブルー | △ | × |
カーキ | △ | × |
バイオレット | △ | × |
エブリイの特徴
ボディカラーが全6色と豊富。
PAグレードはホワイト、シルバーの2色、PAリミテッド、PCグレードはバイオレット以外の5色、JOINは6色の設定なので好みに合わせて選ぶことが可能です。
出典:スズキ株式会社
NV100クリッパーの特徴
ボディカラーは全グレード同じ、軽バンらしい3色の設定。
エブリイの6色設定には劣るものの、日常で使いやすいボディカラーが揃っています。
出典:日産自動車株式会社
OEMで同じ箇所
寸法
エブリイとNV100クリッパーの寸法は同じなので、車内の使い勝手に変わりはありません。
エブリイ | NV100クリッパー | |
---|---|---|
全長/全幅/全高 | 3,395mm/1,475mm/1,895mm | 3,395mm/1,475mm/1,895mm |
荷室長 | 1,820mm~1,910mm | 1,820mm~1,910mm |
荷室幅 | 1,280mm~1,320mm | 1,280mm~1,320mm |
荷室高 | 1,240mm | 1,240mm |
荷室にはパンケース(680×420×100mm)だと74ケース、段ボール(380×310×280mm)だと69箱載せることが可能で、さまざまな形状の荷物を効率よく積載できます。
出典:スズキ株式会社
燃費
燃費は駆動、ミッションごとに同じ数値です。
4ATと5AGSは同じオートマチック車ですが、少しでも燃費が良い方を選びたい方は5AGSを選ぶというのも選択肢の一つかもしれません。
駆動/ミッション | 燃費 |
---|---|
2WD/5MT | 17.2km/L |
2WD/5AGS | 16.4km/L |
2WD/4AT | 14.6km/L |
4WD/5MT | 16.9km/L |
4WD/5AGS | 16.4km/L |
4WD/4AT | 14.6km/L |
安全性能
機能の名称は異なりますが、同じ内容の機能が装備されており、エブリイもNV100クリッパーも安心安全に運転することができます。
エブリイ | NV100クリッパー |
---|---|
デュアルカメラブレーキサポート | インテリジェント エマージェンシーブレーキ |
誤発進抑制機能 | 踏み間違い衝突防止アシスト |
車線逸脱警報機能 | LDW(車線逸脱警報) |
ふらつき警報機能 | インテリジェント DA(ふらつき警報) |
先行車発進お知らせ機能 | 先行車発進お知らせ |
ハイビームアシスト | ハイビームアシスト |
衝突被害軽減ブレーキはバック時にも、ブレーキが作動。
リヤバンパーに内蔵した4つの超音波センサーで後方の障害物との距離を測り、4段階のブザー音で障害物への接近をお知らせし、、後方の障害物との衝突の可能性が高まると自動でブレーキが作動し、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
まとめ
今回の記事では、エブリイとそのOEM車であるNV100クリッパーの比較をご紹介しました。
デザインや車自体の性能は同じ2車種ですが、グレードやミッションの設定、価格など異なる点もあり、エブリイの方がグレードやミッション、ボディカラー設定が豊富で選択肢が多く、価格も抑えられます。
是非、この記事をもとに比較検討していただき、ご自身に合う軽バンを見つけてください。
今回比較したエブリイとNV100クリッパーそれぞれの詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事も是非ご覧ください。
合わせて読みたい
埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。