この記事を読んでいる方は、ホンダN-BOXは人気のクルマだと良く聞くけれど、実際にどんなところが人気の理由なのか知りたい方なのではないでしょうか。
ホンダ N-BOXはハイトワゴンを検討している方なら、誰もが検討するクルマです。
今回は、日本で一番売れている軽自動車であるN-BOXの基本情報から注意したいポイント、魅力を紹介します。
目次
N-BOXとは
出典:本田技研工業株式会社
N-BOXとは、ホンダが生産・販売している近年人気上昇中のスライドドア付きハイトワゴン型の軽自動車です。
N-BOXは全グレードにホンダセンシング(衝突被害軽減ブレーキ)が搭載され、インテリア、デザイン面だけでなく、走行性能、安全装備も充実しています。
N‐BOXは2011年に初代が発売されて以来、常に販売台数ランキングのトップを走り続けています。
さらに2021年12月には一部改良され、どんどんパワーアップしているクルマです。
N-BOXの基本情報
N-BOXの基本情報を表にまとめました。
ベンチシート仕様
グレード 本体価格 駆動 車高 燃費
WLTCモード
G 1,448,700円
1,581,800円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
21.2km/L
19.8km/L
L 1,579,600円
1,712,700円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
21.2km/L
19.8km/L
L
コーディネート
スタイル1,799,600円
1,932,700円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
21.2km/L
19.8km/L
L・ターボ 1,778,700円
1,911,800円FF
4WD 1,790mm
1,815mm
20.2km/L
19.0km/L
L・ターボ
コーディネート
スタイル1,909,600円
2,042,700円FF
4WD 1,790mm
1,815mm
20.2km/L
19.0km/L
スーパースライドシート仕様
グレード | 本体価格 | 駆動 | 車高 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|---|
EX | 1,678,600円 1,811,700円 | FF 4WD | 1,790mm 1,815mm | 21.2km/L 19.8km/L |
EX・ターボ | 1,829,300円 1,962,400円 | FF 4WD | 1,790mm 1,815mm | 20.2km/L 19.0km/L |
スロープ仕様(非課税)
グレード 本体価格 駆動 車高 燃費
WLTCモード
G・スロープ 1,647,000円
1,768,000円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
21.2km/L
19.8km/L
L・スロープ 1,766,000円
1,887,000円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
21.2km/L
19.8km/L
L ・ターボ
・スロープ1,947,000円
2,068,000円
FF
4WD 1,790mm
1,815mm
20.2km/L
19.0km/L
N-BOXの車高はFF車で1,790mmです。
機械式立体駐車場の基準は1,550mm以下なのでN-BOXは機械式立体駐車場に駐車することができません。
ショッピングモールなどの自走式駐車場の高さ制限は2,000mm~2,500mmなので問題なく駐車可能です。
注意したいポイント
N-BOXの注意したいポイントを説明します。
価格設定
N-BOXはベースグレードの価格が1,448,700円~、上級グレードになるとカスタムでなくても価格が2,000,000円近くなるため、ハイトワゴンタイプの中でも価格設定が高めになっています。
価格を抑えてハイトワゴンタイプのクルマに乗りたい方は他の車種を検討してもいいかもしれません。
メーター位置の高さ
N-BOXのメーターは運転席前にありますが、メーターフード部分が少し高めになっているため、人によっては前が見えづらくなる可能性があります。
シートリフターを使うとある程度調節ができますが、ベースグレードには装備されていないため一度、運転席に座って問題が無いか確認をしてください。
出典:本田技研工業株式会社
内装の魅力
N-BOXの内装を紹介します。
広々とした室内空間と荷室
N-BOXは広々とした室内空間が魅力です。
大人4人が乗ってもゆったりくつろげるスペースがあり、車内高は1,400mmで子供の着替えも立ったまま可能です。
前席との距離や荷室長を左右席で別々で調節できるスライドリアシートを採用しており、買い物の荷物もたっぷりと載せられます。
背もたれを前に倒せたり後席の座面をはね上げられたりもできるため、背の高い荷物や、自転車などの大きな荷物もラクラク積むことができます。
座面だけを持ち上げられるのは軽自動車ではN-BOXだけの特徴です。
出典:本田技研工業株式会社
落ち着いた内装デザイン
N‐BOXの内装はブラウン×アイボリーで落ち着いた雰囲気にまとめられています。
また、2021年12月から再登場しているコーディネートスタイルでは内装がブラック×ブラウンでより大人な雰囲気の内装に仕上がっています。
出典:本田技研工業株式会社
便利な収納
N-BOXには細かな収納も多くついています。
助手席側には500mLの紙パックも置ける格納式ドリンクホルダーやスマートフォン、軽食が置ける大型トレー、運転席側には貴重品やボックスティッシュが置けるアッパーボックスや小物を置けるドライバーズロアーポケットなど、乗る人がしっかり使用できて使いやすい収納がついています。
場所やサイズにこだわった収納は魅力的です。
外装の魅力
N-BOXの外装を紹介します。
シンプルでスタイリッシュなデザイン
N-BOXは上品で落ち着きのあるデザインが特徴です。
四角いフォルムに丸形のフルLEDライトを採用し、凛々しさと 可愛さを兼ね備えた見た目をしています。
屋根部分はスッキリとしていて、よりシンプルでスタイリッシュな雰囲気を感じさせます。
出典:本田技研工業株式会社
こだわりのボディーカラー
N‐BOXには全タイプ共通のボディーカラーが6色、スロープ仕様車にはプラス1色、コーディネートスタイルに2色の合計9色の設定があります。
どのボディーカラーもシンプルでありながらも見る人に強い印象を残します。
プラチナホワイト・パール、プレミアムアガットブラウン・パールなどモダンでありながら輝きがあるカラーなので、エレガントで高級感ある雰囲気が演出できます。
出典:本田技研工業株式会社
コーディネートスタイル
N-BOXのコーディネートスタイルでは2トーンカラーをブラウンルーフへ統一し、ドアハンドルがメッキに、ホイールはブラウンスチールホイールにシルバーのハーフホイールキャップが装備されています。
先述の通り、内装もブラック×ブラウンの落ち着いた内装となっており全体的に高級感のある仕上がりです。
出典:本田技研工業株式会社
N-BOXの安全性能
今や安全性能はクルマ選びをする上で必要不可欠な要素です。
N-BOXにも様々な安全性能が備わっています。
予防安全性能
N‐BOXは先進の安全運転支援システムHonda SENSINGを搭載しています。
Honda SENSINGは以下の10項目です。
・衝突軽減ブレーキ(CMBS)
・誤発進抑制機能
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)
・車線維持支援システム(LKAS)
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
・後方誤発進抑制機能
・オートハイビーム
衝突軽減ブレーキ(CMBS)は横断中の自転車や夜間の運転時も対応しています。
出典:本田技研工業株式会社
衝突安全性能
N-BOXは衝突安全性能評価で最高ランクを獲得しています。
衝突安全機能は以下の6項目です。
・衝突安全設計ボディー
・運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム
・前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム〈前席/後席対応〉※タイプ別で装備
・頚部衝撃緩和フロントシート
・フロント3点式ロードリミッター付プリテンショナーELRシートベルト
・ISOFIX/i-Sizeチャイルドシート下部取付金具(リア左右席)+トップテザー取付金具
強さの基本となる骨格は、衝突時の衝撃を制御するHonda独自の安全技術「G-CON」が使われており、軽量で高強度な素材を各所に配置することで衝突安全性能に貢献しています。
N-BOXの良くある質問
ここまでN‐BOXの基本情報や注意したいポイント、魅力を紹介してきました。
最後に、N‐BOXの購入を検討されている方から頂く、良くある質問を紹介します。
他のハイトワゴンタイプとの違い
違いはデザインや価格など多くありますが、特にN‐BOXは装備面が充実しており、他のハイトワゴンタイプには標準装備されていない機能が標準装備されています。
例えば、N-BOXは信号待ちなどで停車している時にブレーキペダルから足を離しても止まったままでいてくれる、オートブレーキホールド機能がついています。
また、電子制御パーキングブレーキという通常足元に付いているパーキングブレーキがシフトレバーとハンドルの間についており、指で操作可能です。
このパーキングブレーキはアクセルを踏むと自動的に解除されます。(2021年12月発表の一部改良モデルから標準装備)
出典:本田技研工業株式会社
N-BOXと比較されるハイトワゴンタイプの車は、スズキ スペーシアとダイハツ タントです。
こちらも併せてご覧ください。
ホンダ N-BOXとスズキ スペーシアとの比較については、こちらもご覧ください。
合わせて読みたい
ホンダ N-BOXとダイハツ タントとの比較については、こちらもご覧ください。
合わせて読みたい
N-BOXを選ぶ人はどんな人か
N-BOXは以下の様な人に選ばれています。
・デザインにこだわりたい人
・電子制御パーキングブレーキやマルチインフォメーション・ディスプレーなど他のクルマに中々ついていない機能に魅力を感じる人
・小さいお子さんがいて、車内で着替えをしたりベビーカーや重い荷物をなるべく楽にクルマに載せたりしたい人
・ターボではなくても、なるべく力強い走りを希望する人
走行性能について知りたい
N-BOXはi-VTECエンジンの採用により、街中や坂道での加速や高速道路での力強い走りを実現しています。
また、CVT技術の変更により、シフトポジションが「Lレンジ」から「Sレンジ」になり、エンジンからタイヤに伝わる力をよりなめらかにし、走りがスムーズになりました。
N-BOXは走りにも魅力のあるクルマのため、是非試乗してみてください。

埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。