軽自動車未使用車専門店レディバグ!
埼玉東部地域最大級の在庫台数!最短3日で納車可能!

営業時間と休日のご案内

営業時間
10:00 - 18:00 (木曜日は17:00まで)
店舗定休日:第1・第3火曜日・毎週水曜日(祝祭日は営業)
※2023年4月1日より定休日が変更になりました。
カスタマーサポート
0120-782-588 納車・車検・整備・保険等について
受付時間:10:00 - 18:00 年中無休(年末年始を除く)

営業日カレンダー

4月

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

5月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

…定休日 …整備工場のみ休業日

車内に選んで装備したいグッズは? 車中泊などに便利で快適なアイテムやおすすめカー用品をご紹介!

車内に選んで装備したいグッズは? 車中泊などに便利で快適なアイテムやおすすめカー用品をご紹介!

最近の軽自動車には、先進技術を活かした安全装備や魅力的で便利な機能が、オプションとして用意されています。

しかし、どんな装備が自分に必要なのか? どんなオプションを選べば快適なカーライフを送れるのか?
悩まれる方も多いのではないでしょうか?

装備の利便性は、クルマをどのように使用するのかによって異なってきます。

より快適で便利なカーライフを楽しむには、装備の必要性と機能をじゅうぶんに理解した上で選択するのが大切です。

今回は、「あの装備は必要なかったな…」「あの装備があればもっと快適だったのに……」と後悔しないように、各機能について解説をしながら、利用スタイル別のおすすめアイテムをご紹介します。

この記事を読んでわかること

  • 車の標準装備とオプション装備の違い
  • 街乗り派、子育てママ、アクティブ派、タイプ別おすすめの装備紹介
  • 装備選びの確認ポイント
  • 装備選びの注意点

クルマの装備とは?

スズキスペーシア 運転席 車両装備のイメージ
出典:スズキ株式会社

車の装備は、大きく分けて「標準装備」と「オプション」の2つに分けられます。オプションの中には、後付ができない装備もあるので注意しましょう。

標準装備

標準装備とは、標準的な仕様としてもともと装備されることが決められている設備や建具のことをいいます。

オプションとして別途注文したり購入したりしなくても、一般的に必要となるものすべてを基本的な装備として備えられています。

オプション

オプションの中でも「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」の2種類に別れます。

2つの主な違いは後付できるかどうかになります。

メーカーオプション

メーカーオプションとは、購入時にメーカーが製造する段階で取り付けられる装備です。

新車の購入と同時に注文しなければならず、納車後にメーカーオプション品だけを後付でリクエストしてもメーカーは対応してくれません。

ディーラーオプション

ディーラーオプションは、新車販売店で購入できるオプション装備です。

メーカーオプションとは異なり、納車後でも後付けできます。

販売店ごとに自由に価格が決められる自動車ディーラーでは、車両価格の値引きの代わりとしてディーラーオプションがサービスされる場合もあります。

レディバグ車両検索

まずは押えておきたい先進安全装備

車内の父親、母親、子ども 安全運転のイメージ

先進安全装備とは、ドライバーの安全な運転をサポートするシステムのことです。

安心して安全にドライブするために、どんな利用スタイルでもまずは押えておきたい装備です。

現在では、グレードに関係なく先進安全装備がついた車が多いですが「エントリーモデル」と呼ばれる、ベーシックなグレードには先進安全装備がついておらず、メーカーオプションとして用意されている場合もあるため、購入時はまず先進安全装備の有無を確認しましょう。

クルーズコントロール

ダイハツタント アダプティブクルーズコントロール図解 クルーズコントロールイメージ
出典:ダイハツ工業株式会社

クルーズコントロールは、ドライバーが決めた速度に合わせ、アクセルを踏まずに走行できる機能です。

高速道路などで一定の速度で長距離を走行する場合など、ドライバーの疲労の軽減につながります。

クルーズコントロールがさらに発展した機能が、アダプティブクルーズコントロール(ACC)です。

一定速度で走行するだけではなく、ブレーキも制御することで、先行車との距離を一定に保ち、渋滞のノロノロ運転時に役立つ機能です。

ブラインドスポットモニター

ラインドスポットモニター(後側方車両接近警報)図解 ブラインドスポットモニターイメージ
出典:最新自動車情報「【2023年】ブラインドスポットモニター 搭載車 一覧」

ブラインドスポットモニターとは、ドアミラーの死角にある危険をドライバーに知らせる機能です。

リアバンパーに取り付けられたセンサーが車両斜め後方に接近してくる車を検知し、接近を知らせる警告灯が点灯します。

車線変更に苦手意識がある方や、車線変更時に危険を感じた経験のある方にはとても安心できる装備です。

※メーカーにより、標準装備またはオプション装備となります。

バックモニター

ニッサンサクラ モニターを見ながら運転する女性 バックモニター設置イメージ
出典:日産自動車株式会社

バックモニターは、駐車時の安全確認ができるサポート機能で、バック時に車の後方にいる歩行者や障害物を映し出すことができます。

また、バックモニターだけでは死角などが確認しきれない範囲も、車の真上から360度映し出すモニターなら、壁との距離感もつかみやすいので安心です。

※バックモニターや360度見渡せるモニターは、非搭載車でも後付が可能です。
純正品だけでなく、社外品も販売されているため予算と照らし合わせて性能を比較することをおすすめします。

ペダル踏み間違い防止支援

車と運転手 ペダル踏み間違い注意イラスト
出典:独立行政法人 自動車事故対策機構

ペダル踏み間違い防止支援とは、前方や後方に障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを強く踏み込んでしまった場合に、誤発進を抑制し、衝突の危険を警告音やメーター表示等でドライバーに警告する機能です。

近年、増加する傾向にある、ペダルの踏み間違いによるクルマの事故被害を最小限に抑えるため設けられました。

※ペダル踏み間違い防止支援の名称はメーカーによって異なります。

街乗り派におすすめの装備は?

車と横断歩道 信号待ちイメージ

信号が多く細い路地を走る機会が多い街乗り派の方は、小回りが利く運転支援機能の充実と、乗降時に便利な装備がおすすめです。

純正ナビ(カーナビ)

日産オリジナルナビゲーションと指 純正ナビゲーゲーション設置イメージ
出典:日産自動車株式会社

純正ナビは、「メーカーオプション」または「ディーラーオプション」によって提供されるカーナビです。

社外品やスマホのナビでも代用できますが、メーカー保証の長さや、リヤカメラや安全装備との連動、インテリアの親和性から純正ナビをおすすめします。

スマートエントリーシステム

ダイハツタント ドア解錠と人 スマートエントリー利用イメージ
出典:ダイハツ工業株式会社

スマートエントリーシステムとは、スマートキーを持っていると、クルマに近づいてドアに触れるだけで、ドアやバックドアの施錠や解錠、エンジン始動ができる機能のことです。

キーを鞄の中から探す必要がなくなり、スマートキーについているボタンを押さなくても、クルマに近づくだけで施錠・解錠できるので、両手が塞がっていてもキーを取り出さずにすむので便利です。

※スマートエントリーシステムはハイグレードモデルでは標準装備の場合がありますが、メーカーオプションとなっている場合が多い装備です。

自動格納ドアミラー

スズキハスラー 電動格納リモコンドアミラー
出典:スズキ株式会社

自動格納ドアミラーとは、ドアの解錠・施錠にあわせて、サイドミラーが自動で開閉する機能です。

サイドミラーが格納されることで、駐車時の人やクルマとの接触を防ぐだけでなく、施錠されているか否か、見るだけで判断できます。

駐車支援機能

ダイハツタフト スマートパノラマパーキングアシストイメージ図 駐車支援機能イメージ
出典:ダイハツ工業株式会社

駐車支援機能とは、バッグ時にソナーやレーダーなどを使って横切りそうなクルマや歩行者がいる場合に警報を出してくれる装置です。

中には、クルマを上空から見下ろしているような映像と後方カメラ映像などをまとめてルームミラーにいっしょに表示してくれるものもあります。

駐車が苦手な方や、街中の狭い駐車場を利用する機会が多い方には、付いていると安心な機能です。

※駐車支援機能はメーカーによって名称が異なり、安全装置にパッケージされている場合や、オプションセットの場合があります。

ブレーキホールド機能

ニッサン オートブレーキホールド ブレーキホールド機能イメージ
出典:日産自動車株式会社

ブレーキホールド機能とは、ブレーキホールドのスイッチを入れておくと一時停止と同時にブレーキが掛かったままになる機能のことです。

発進時は普通にアクセルを軽く踏むだけでスーッと解除されます。

信号などの一時停止時でもブレーキペダルを踏みっぱなしにすることなく、運転の手間や足の疲労が軽減される機能です。

スマホホルダー

運転席 ハンドルとスマホフォルダー スマホフォルダー設置イメージ
出典:MOTA(モータ)「【2023年版】車用スマホホルダーおすすめ15選」

カーステレオで音楽データを再生したり、ハンズフリーイヤホンで通話したりと、運転席で必要に応じてスマホを操作したいなら、スマホホルダーの設置は必須です。

スマホホルダーはさまざまなタイプが発売されていますが、スマホホルダーを設置したことによって保安基準を満たさなくなった場合、設置した方の責任を問われることになるので、設置場所や視界の確保など注意が必要です。

レディバグ車両検索

子育てママにおすすめの装備は?

車内の赤ちゃんをお世話する母親 子育てママイメージ

小さなお子さんと一緒に乗ることの多い子育てママには、両手が塞がっていても開閉できるハンズフリー機能と室内装備の充実がおすすめです。

リヤシートのスライド&リクライニング

スズキスペーシア 乗車する親子 シートアレンジイメージ
出典:スズキ株式会社

夫婦だけのときは座ることの少ないリヤシートですが、チャイルドシートをつけた場合、便利さが大きく変わってくるのが、リヤシートのスライド&リクライニング機能です。

中でも、左右別々で操作できるチャイルドシートが使いやすく、子どもの成長や大きな荷物に合わせて位置や角度が調整できるので便利です。

また、チャイルドシートをつけた側のドアは、ほぼ乗り降りが不可能になるので、車内で移動できるセンターウォークスルーがついていると良いでしょう

わざわざ車外に降りなくて済むので、子どもの世話をしたいときや、後ろに置いた荷物を取りたいときに助かるのがセンターウォークスルーです。

ハンズフリースライドドア

ホンダフリード ハンズフリーでドアを開場する女性 ハンズフリースライドドア設置イメージ
出典:本田技研工業株式会社

ハンズフリースライドドアは、子育てママに人気の装備です。

両手がふさがっているときなど、足の動作だけで自動開閉できるハンズフリースライドドアは、小さな子どもの乗り降りに便利です。

また、近づくだけで、スライドドアが自動解錠・オープンする「ウェルカムパワースライドドア」があると使い勝手はさらに良くなります

サンシェード

スズキスペーシア サンシェードを上げる女性 サンシェード設置イメージ
出典:スズキ株式会社

新生児と乗車するときに気をつけたいのが、窓から差し込んでしまう強い日差しです。

今ではUVカットガラスを採用しているクルマもありますが、さらに純正のロールサンシェードが付いていると便利です。

市販のサンシェードでも代用できますが、窓全体をぴったりと覆い隠すのは難しく、使用しないときの収納が煩わしく感じます。

車内で授乳や仮眠、オムツ替えなどをするときにも、目隠しとしても使える便利な装備です。

ミニテーブル

スズキスペーシアの折りたたみテーブル ミニテーブル設置イメージ
出典:スズキ株式会社

セカンドシートやリヤシートで使えるミニテーブルは、ミルクづくりや離乳食をあげるときに便利です。

乳幼児がよく使うベビーマグが収まるカップホルダーが付いていると、倒れる心配もなく安心です。折りたたみ式のテーブルだと邪魔にならずにおすすめです。

撥水防水フロア

スズキハスラー ラゲッジルーム
出典:スズキ株式会社

アクティブ系の軽自動車に設定が多い撥水防水フロアは、子育てママにも強い味方です。

公園で泥だらけになった三輪車や、雨で濡れたベビーカーを積まないといけない時でも、撥水防水フロアなら、気にせず積み込むことができ掃除もラクです。

アクティブ派におすすめの装備は?

悪路を走る車 アウトドアドライブメージ

アウトドア好きのアクティブ派には、長距離の移動を快適に過ごせる装備と、車内の汚れを防ぐための装備を備えておくのがおすすめです。

ETC車載器

スズキ純正ナビゲーションCAB8(9909F-83SF2-M01)
出典:スズキ株式会社

ETC車載器は、高速道路でETCレーンを通過するために必要な装備です。

最近、料金所がETC専用に順次変わりつつあり、「ETC車載器を搭載していない車両」または「ETCカード未挿入の車両」は専用レーンを利用することができません。

遠乗りが多く、高速道路を頻繁に利用するアクティブ派には必須の装備です。

AC100V/1500Wコンセント

AC100V/1500Wコンセント
出典: REAL CAR CULTURE「あれば便利な「AC100V/1500W」コンセント装着車両を一挙紹介!」

アクティブ派としては意外かもしれませんが、確保しておきたいのが電源の装備です。

1500Wまでのコーヒーメーカーや、照明、扇風機など車中泊をする際にも便利な家電品が使えます。

ただし、一般家庭用と同じAC100V・1500Wのコンセントを使用するためには、大容量のバッテリーが必要です。

ガソリン車の場合、搭載バッテリーの容量が小さいので電力が足りなくなってしまうリスクがあります。

しかし消費電力を考慮せずに使用すると発火の危険性もあるため、取り扱い説明書を熟読し、十分に注意して利用して下さい。

防水フロアマット&シート

スズキジムニー 撥水ファブリック
出典:スズキ株式会社

砂や泥、ホコリなどで特に汚れやすいアウトドア好きのクルマには、防水シートを選びたいところです。

防水シートの仕様がない車種でも、ディーラーオプションとして用意されている合成皮革のシートカバーを装備すると良いでしょう。

フロアマットは樹脂製のトレイ状のものが、フロアカーペットを汚さずに済むので重宝します。

ラゲッジにも樹脂製の汚れ、水気に強い素材のものを付けておくと安心です。

USBポート

スマホとシガーソケットに差し込むUSBポート USBポート設置イメージ

天気予報や雨雲レーダーなど、アウトドアに欠かせない情報を得るために欠かせないのがスマホです。

バッテリー残量は常に確保しておきたいものです。

車内にUSBポートを装備する車種は多くなってきており、車中泊時の利便性を配慮して、USBポートが荷室側にも設置されている車種もあります。

USBポートの装備がない場合、シガーソケットに差し込んで使うUSB充電器もあるので、予算に合わせて比較検討してみてはいかがでしょうか?

レディバグ車両検索

装備選びに迷ったときに確認したいポイント

車のおもちゃとクエスチョンマーク 車選びメージ

利用スタイル別におすすめの装備をいくつかご紹介しましたが、それでも迷ってしまうという方のために、装備選びの3つのポイントもご紹介します。

無駄な装備を購入して後悔しないためにも、ポイントをチェックしてみましょう。

利便性・安全性は向上できるのか?

「装備」をつけることで、利便性や安全性が向上できるか検討してみましょう。

通勤や送迎などクルマに乗る頻度が高い方ほど、重要視したいポイントです。

高額・高性能な装備であっても、使うメリットが感じられなければ、ドライバーにとって「不要」な装備にすぎません。

使用する機会は多いか?

あったら便利だと思うオプションでも、実際使用する機会が少ない場合があります。

「キャンプのときに空を眺められる」「子どもが喜んでくれる」とサンルーフをつけたものの、実際にはあまり開閉する機会がなかったという話もよく聞きます。

どんなときに利用する装備なのかを理解し、使用する機会が年間どれくらいなのかを具体的に想定すると選びやすくなります。

後付できるかどうか?

後付可能な装備であれば、一旦保留しても良いかもしれません。

ディーラーオプションの他、純正品にこだわらなければカー用品店で購入することもできます。

後付できないメーカーオプションを優先して、必要性や利便性をよく考慮して購入を検討しましょう。

装備で後悔しないための注意点

車内で振り向く二人の女性 快適ドライブメージ

最後に、装備を選択する上で注意しておきたい項目をご紹介します。

グレード選び

どのメーカーも数多くのグレードを用意しています。

それだけ、クルマに求める機能が、人それぞれで異なり、様々にあるということでしょう。

しかし面白いのは、エンジンが全グレード共通という車種は存在しても、装備が全グレード共通という車種は存在しないところです。

逆にいえば、グレード選択の際に最も気にするべき項目は「装備」だといえます。

購入した後から、アフターパーツなどで性能を向上させるという選択肢もありますが、手間や費用を考えると、必要な装備が備わっているグレードを選ぶ方が賢い選択になる場合もあります。

デザイン性

メーカーオプションは、メーカーがデザインに強いこだわりをもって設計しているため、後付け出来ない代わりに、車との一体感が感じられる、収まりのよいデザインになります。

後付けできるディーラーオプションは、オプションの機種にもよるものの、一体感に関してはやはりメーカーオプションには及びません。

また、ご自身で装備を用意する場合は、サイズに注意が必要です。

メーカーオプションと異なり、車種に合わせた商品ではないため、微妙な凹凸などサイズが合わず、買って後悔したというケースも多く伺います。

決して安くない後付けの安全装備

出費を抑えようとするあまり、安全装備を付けずに購入して後悔する方も多いと聞きます。

安全装備も、社外品を購入すれば後付けができる場合もありますが、安全装備の後付けは取り付け不良が原因で事故につながるリスクがあるため、想定外のリスクや出費が増すため、特にご注意下さい。

まとめ

車のおもちゃを持つ手 装備選びのまとめイメージ

今回は、快適さを実現するための装備について、機能の解説と利用スタイル別におすすめアイテムをご紹介しました。

装備の利便性は、クルマをどのように使用するのかによって異なってきます

より快適で便利なカーライフを過ごすには、装備の必要性と機能を理解して選択することが大切です。

自分に合った装備を用意することで、快適さがランクアップするだけでなく、安全性やや利便性の向上も期待できます

長い期間使用する愛車で後悔しないよう、自分や乗車する家族、生活環境などを具体的にイメージして、可能であれば、実際に試乗したりスタッフに相談したりしましょう。

とりあえず相談する
とりあえず予約する