
三菱自動車は2023年5月25日に力強いSUVデザインとスライドドアで広々とした室内空間を実現した軽自動車「デリカミニ」を発売しました。
2024年6月には一部改良を実施。
サイバーセキュリティーに関わるソフトウエアのプログラム変更を行い、法規に対応しました。
今回は、三菱のミニバンであるデリカの弟分として販売され、注目を集めるデリカミニの魅力をご紹介します。
この記事を読んでわかること
- 基本情報と力強い走行性、内装外装安全性能の紹介
- グレードごとの特徴と人気グレード
- デリカミニの購入をおすすめしたい人
目次
三菱デリカミニとは

デリカミニは、三菱自動車から2023年5月に発売された新型軽スーパーハイトワゴンです。
発売から約1年経過し、累計受注は50,000台を超え、人気車種の仲間入りを果たしています。
2024年6月にはサイバー攻撃に対するリスクの増加に備え、セキュリティーに関わるソフトウエアのプログラム変更を行い、最新の法規に適合させる一部改良を実施しました。
また、価格は一部改良前と比較して各グレード33,000円高となっています。
「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」がコンセプト。
「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」をデザインテーマとした内外装で、内装は三菱のスーパーハイトワゴンであるeKスペースシリーズを、外装は三菱のミニバンであるデリカをベースとしています。
日常からレジャーシーンまで、楽しく快適に過ごせる時間を提供してくれる車です。

デリカミニの基本情報
デリカミニの価格や車高、カタログ燃費を表にまとめました。
グレード | 本体価格 | 駆動 | 車高 | 燃費WLTCモード |
---|---|---|---|---|
G | 1,837,000円 2,048,200円 | 2WD 4WD | 1,800mm 1,830mm | 20.9km/L 19.0km/L |
G Premium | 2,018,500円 2,182,400円 | 2WD 4WD | 1,800mm 1,830mm | 20.9km/L 19.0km/L |
T | 1,914,000円 2,125,200円 | 2WD 4WD | 1,800mm 1,830mm | 19.2km/L 17.5km/L |
T Premium | 2,107,600円 2,271,500円 | 2WD 4WD | 1,800mm 1,830mm | 19.2km/L 17.5km/L |
グレード設定
グレードごとの特徴を簡単にまとめました。
LEDヘッドライトやルーフレールは全車標準装備です。
G | ベースグレード/助手席側電動スライドドア |
G Premium | ノンターボ車の上級グレード/両側電動スライドドア/マイパイロットやデジタルルームミラーをはじめとした快適装備が充実 |
T | ターボ車のベースグレード/助手席側電動スライドドア/パドルシフト |
T Premium | ターボ車の上級グレード/両側電動スライドドア/パドルシフト/マイパイロットやデジタルルームミラーをはじめとした快適装備が充実 |
三菱自動車によると2024年6月時点での受注割合は、2WDが49%、4WDが51%と半数のユーザーが4WDを購入しています。
中でも、力強いエンジンとスポーティーな走り、快適装備を兼ね備えたT Premiumグレードが最も人気の高いグレードです。
駆動の特徴
前述の通り4WDが人気のデリカミニですが、その代表的な理由として以下の3つが挙げられます。
- ・外装のベースとなるミニバン、デリカが4WD車である
- ・大径15インチタイヤ(4WDモデル専用装備)
- ・専用ショックアブソーバー(4WDモデル専用装備)
外装のベースとなるデリカは、4WDの力強い走りが魅力の車です。
その弟分として誕生したデリカミニも4WDの需要が高くなっています。
走行性能では専用ショックアブソーバーを採用。
路面をしっかりと捉えられることに加え、車内には振動を伝えにくくなり、砂利道などの未舗装路を走行する際の安定性と快適性を高めました。
車種自体の特徴である見晴らしの良さと、4WDの特徴であるオフロードを快適に走行できる点でキャンプなどのアウトドアを楽しみたいユーザーに特におすすめです。


出典:三菱自動車工業株式会社
車高
デリカミニの車高は1,800mm〜1,830mm。
機械式駐車場に車を止める方はご注意ください。
立体駐車場の基準は1,550mm以下なので、デリカミニは立体駐車場に駐車ができません。
ショッピングモールなどの自走式駐車場の高さ制限は2,000mm〜2,500mmなので問題なく駐車可能です。


デリカミニの内装の魅力
デリカミニの内装の魅力をご紹介します。
機能的で快適な室内空間
内装は、ブラックを基調としたクールな印象。
アクティブで明るい印象を与えるライトグレーをアクセントカラーとして配置しています。
シートは汚れがつきにくく、通気性の良い撥水シート生地を採用し、座面や背もたれ中央部に立体的なエンボス加工を施すことで、蒸れにくく座り心地のよい、機能的なシートに仕上がっています。
飲み物をこぼしてしまったときには、直ぐに拭き取れるため安心です。
出典:三菱自動車工業株式会社
汚れに強い荷室
T Premium、G Premiumの荷室は、樹脂仕様のラゲッジボードと塩化ビニール仕様の後席シートバックを採用。
簡単に汚れをふき取れる素材なので、濡れたものや泥の付いたアウトドア用品などを気にせずに載せられる点が魅力です。
また、荷室開口高は1,080mmと大きく、アウトドア用品をたっぷりと積載可能です。
出典:三菱自動車工業株式会社
快適装備が充実
デリカミニには、室内で快適に過ごすための装備がいくつも備わっています。
シートヒーター/リヤヒーターダクト
全車標準装備です。
運転席と助手席の座面の一部を温めるシートヒーター、後席の足元に温風を送り込むリヤヒーターダクトが装備されており、特に冬の寒い時期に活躍してくれます。
T Premium、G Premiumにはステアリングヒーターも装備されています。
出典:三菱自動車工業株式会社
リヤサーキュレーター(プラズマクラスター付)
T Premium、G Premiumに標準装備です。
後席に風を送って空気を循環させるリヤサーキュレーターにプラズマクラスターを搭載。
空気循環に加え、空気浄化や脱臭、静電気除去など、室内空間の快適性を高める効果があります。
リヤロールサンシェード
T Premium、G Premiumに標準装備です。
直射日光を遮ったり室内のプライバシーを守ったりと、後席の快適性を高めてくれます。
手軽に使えて便利な装備です。



デリカミニの外装の魅力
デリカミニの外装の魅力をご紹介します。
タフでギア感のあるSUVスタイリング
デリカミニの外装デザインはデリカをベースにしており、タフで力強いデザインに加え、愛くるしい半円形のLEDポジションランプが特徴的です。
フロントバンパーとテールゲートガーニッシュには立体的な「DELICA」ロゴを採用。
前後バンパー下部にプロテクト感のあるスキッドプレート形状、ブラックのホイールアーチを採用し、SUVらしい力強さと高い質感を表現しています。


※画像は4WD車
出典:三菱自動車工業株式会社
多彩なボディカラー
デリカミニのボディカラーはモノトーン6色、2トーン6色の全12色です。
ベースグレードのGから2トーンを選択可能。
モノトーンは落ち着いた色合い、2トーンはブラックのルーフにアクティブさが感じられる色合いが中心で、自分の好みに合わせて選べる点が魅力です。
【モノトーン】
- ・ホワイトパール
- ・チタニウムグレーメタリック
- ・ブラックマイカ
- ・ミストブルーパール
- ・ナチュラルアイボリーメタリック
- ・アッシュグリーンメタリック
出典:三菱自動車工業株式会社
【2トーン】
- ・ホワイトパール×ブラックマイカ
- ・レッドメタリック×ブラックマイカ
- ・サンシャインオレンジメタリック×ブラックマイカ
- ・ライトニングブルーマイカ×ブラックマイカ
- ・アッシュグリーンメタリック×ブラックマイカ
- ・ナチュラルアイボリーメタリック×ブラックマイカ
出典:三菱自動車工業株式会社
デリカミニの魅力を高めるアクセサリー
デリカミニは、カスタマイズするための純正アクセサリーも充実しています。
パッケージ商品をいくつかご紹介します。
エクステリアパッケージA
ダイナミックシールド(グロスブラック)
フロントグリルガーニッシュ(グロスブラック)
テールゲートガーニッシュ(グロスブラック)
上記3点で工賃込み73,810円〜です。
出典:三菱自動車工業株式会社
エクステリアパッケージBとして、同価格でシルバーも選択できます。
出典:三菱自動車工業株式会社
デカールパッケージ
フロントアンダーデカール
リヤアンダーデカール
サイドデカール
上記3点で工賃込み67,540円です。
出典:三菱自動車工業株式会社
エクステリアメッキパッケージ
メッキミラーカバー
メッキドアハンドルカバー
上記2点で工賃込み27,940円です。
出典:三菱自動車工業株式会社
ご紹介したアクセサリーはごく一部で、パッケージ商品も個別で装着可能です。
個性的なデザインのデリカミニですが、お好みのアクセサリーを組み合わせることで、自分だけの特別なデリカミニを楽しんでください。
快適なスライドドア
デリカミニの電動スライドドアはハンズフリーオートスライドドアを採用。
ドアの下のセンサーに足を振りかざすだけでスライドドアを開閉できる機能です。
特に両手が塞がっている時に活躍してくれます。


出典:三菱自動車工業株式会社
デリカミニの安全性能の魅力


出典:三菱自動車工業株式会社
今や安全性能は車選びをする上で必要不可欠な要素です。
デリカミニにも、運転を安心安全に楽しむための機能が備わっています。
e-Assist
e-Assistの機能は以下の8つです。
- ・衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](歩行者検知付)
- ・踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
- ・車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]
- ・オートマチックハイビーム[AHB]
- ・ふらつき警報[DAA]
- ・前方衝突予測警報[PFCW]
- ・標識認識システム[TSR]
- ・先行車発進通知[LCDN]
e-Assistは全車標準装備です。
代表的な機能をご説明します。
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](歩行者検知付)
フロントカメラとレーダーで前方車両や歩行者を検知。
衝突の危険があるときは、警報ブザーとインフォメーション画面表示で注意を促し、ブレーキを制御して衝突回避、または衝突被害の軽減を支援します。
出典:三菱自動車工業株式会社
車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]
フロントカメラが車線位置を監視し、車線を外れそうになると、警報ブザーとインフォメーション画面表示でドライバーに注意を促します。
また、車線逸脱防止支援機能がブレーキを短時間制御し、車両を車線内に戻すサポートをします。
出典:三菱自動車工業株式会社
高速道路 同一車線運転支援機能 マイパイロット
マイパイロットの機能は以下の2つです。
- ・レーダークルーズコントロール[ACC](全車速追従機能付)
- ・車線維持支援機能[LKA]
マイパイロットはT Premium、G Premiumに装備されています。
レーダークルーズコントロール[ACC](全車速追従機能付)
先行車を検知し、車間距離を一定に保つアシストをする機能です。
セットした車速(約30km/h以上)を上限に、先行車のスピードに合わせた車間コントロールを行います。
追従している先行車に続いて停止した場合、停止後約3秒以内に先行車が走り出すと、追従走行を継続します。
出典:三菱自動車工業株式会社
車線維持支援機能[LKA]
道路の白線を検知し、車線中央付近を走行するようステアリング操作をサポートします。
直線でもカーブでも性能を発揮するため、高速道路でのステアリング操作が不慣れな方でも、ゆとりを持って運転を楽しめます。
出典:三菱自動車工業株式会社
その他の安全装備
その他の安全装備で代表的なものをいくつかご紹介します。
グレードによって装備されている内容が異なるため、ご注意ください。
先進安全パッケージ
先進安全パッケージは、デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター付)+マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)のパッケージメーカーオプションです。
※T Premium、G Premiumに標準装備、T、Gにパッケージメーカーオプション
デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター付)は荷室に荷物が多く、後方が見えにくいときや雨天時に後方を確認したいときにデジタルルームミラーをONにすると、ルームミラーにリヤカメラの映像を映せます。
デジタルルームミラー下部のレバーで通常のルームミラーとリヤカメラの切り替えができ、使用したいときのみ使用可能です。

出典:三菱自動車工業株式会社
マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)は、運転席から視認しにくい周囲の状況をデジタルルームミラー内のモニターに表示します。
見下ろしているような映像で安全を確認しながら駐車が可能。
出典:三菱自動車工業株式会社
先進安全パッケージはT、Gにメーカーオプションで装着可能ですが、バックする際に車体後方の映像をルームミラーで確認できるリヤビューモニター付ルームミラーはT、Gに標準装備です。
ご自身の必要な装備に応じて選択してください。
※先進安全パッケージを選択すると、リヤビューモニター付ルームミラーではなくデジタルルームミラーが装着されます。
出典:三菱自動車工業株式会社
7つのSRSエアバッグ
運転席&助手席SRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグに加え、運転席SRSニーエアバッグも標準装備。
全車標準装備の7つのエアバッグで、衝突安全性能をさらに高めています。
出典:三菱自動車工業株式会社
購入前に注意したいポイント
デリカミニの魅力をご紹介してきましたが、購入前に注意しておきたいポイントを2つご説明します。
価格設定は高め
デリカミニの価格は、1,837,000円〜と他の軽スーパーハイトワゴン(SUV)であるダイハツ タントファンクロス1,688,500円〜と比較しても高めの設定です。
価格を重視したい方は他の車種を検討してみてください。
走行性能に注意
デリカミニの車両重量は970kg〜1060kgと軽スーパーハイトワゴンの中でも重いため、加速性能や燃費性能において、他車と比較して若干劣る可能性がある注意が必要です。
高速道路をよく利用する、追い越しをスムーズに行いたい方はターボグレードをおすすめします。
是非、一度購入前に試乗してみてください。
良くある質問


デリカミニについて良くある質問にお答えします。
デリカミニの特徴
デリカミニの特徴は大きく4つあります。
①アクティブを連想させる内外装
②広い室内空間
③日常生活もレジャーも楽しめる走行性能と安全性能
④アクセサリーでカスタマイズを楽しめる
先述した、コンセプトである「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の通り、力強さとアクティブさがデリカミニの特徴です。
デリカミニと比較される車種
デリカミニと比較させる車種は、同じスーパーハイトワゴンのSUV車であるダイハツ タントファンクロスです。
どちらの車種も日常使いだけでなく、趣味にも使えるアクティブな車として売り出していますが、それぞれ異なる特徴を持っているため、自分の好みに合う車種を比較し、選んでください。
タントファンクロスに関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
デリカミニをおすすめしたい人
- ・力強いSUVデザインの軽スーパーハイトワゴンに乗りたい
- ・内外装、装備など質の高いものを選びたい
- ・家族でレジャーを楽しみたい
デリカミニは、軽自動車の中で人気を集める「スーパーハイトワゴン」+「SUV」を掛け合わせた車です。
デリカをベースにした親しみやすい外装デザインや、ゆったりと過ごせる室内空間、安心安全をサポートしてくれる安全性能など多くの魅力があるデリカミニは、家族や仲間との楽しい時間を提供してくれるのではないでしょうか。
気になった方は是非、実物を見てみてください。
三菱デリカミニが一部改良!記事 まとめ


今回は2023年5月に発売、2024年6月には一部改良を実施した人気の軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の魅力をご紹介しました。
スーパーハイトワゴンの特徴である広い室内空間とSUVの特徴であるアクティブな実用性を併せもつデリカミニ。
三菱のミニバンであるデリカをベースにした力強い外装と、eKスペースシリーズをベースにした使い勝手の良い内装をぜひ実際に乗って、体感してみてください。


埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。