この記事を読んでいる方は、普段使いからレジャーまで幅広く使える軽自動車を探していたり、車中泊できる軽自動車が欲しい方なのではないでしょうか。
タウンボックスは軽乗用車の中でもトップクラスの車内の広さを誇る、人気の軽キャブワゴンです。
今回の記事では、タウンボックスの内装の特徴や燃費について、基本情報から注意したいポイント、魅力を紹介しつつパワフルで安定した走りを実現したターボエンジンの魅力まで記載していきます。
この記事を読んでわかること
- 基本情報と広い居住スペース、内装外装安全性能の紹介
- 車中泊に向いている装備紹介
- 購入前に注意しておきたい価格と走行時の安定性
- GグレードとGスペシャルグレードの比較
タウンボックスとは
タウンボックスは、1999年に三菱自動車が発売したワンボックス型の軽自動車、軽キャブワゴンです。
同じく三菱自動車から販売されている、ミニキャブの乗用車バージョンにあたります。
2代目からは、スズキ エブリイワゴンのOEM供給となり、現行モデルは3代目になります。
ベースが商用バンであることから機能性が優先され、居住性は二の次といったイメージを持たれる方も多いようですが、タウンボックスは日常的に利用する車としての快適さにも配慮されており、広い居住スペースと荷室を確保していることや、小回りの効く足元、自慢のターボエンジンに加え、近年の車中泊人気にともなって改めて注目を集めているクルマです。
また、性能だけでなく充実した安全性能優れており、ペダルの踏み間違いを制御するなどサポカーの中で最も上位のサポカーSワイドや、三菱の予防安全機能のe-Assistなど、他ではメーカーオプションとなる安全機能が全車標準装備になっている頼もしいクルマです。
【サポカーとは?】
サポカーとは、安全運転サポート車=セーフティ・サポートカーのことで自動ブレーキを搭載している車全般を指して名付けられた言葉です。
一方のサポカーSとは、自動ブレーキ機能に加えてペダル踏み間違い防止時加速抑制装置などの安全運転支援装置を搭載している車のことになります。
さらに、サポカーSはその内容によって「サポカーSベーシック」「サポカーSベーシック+(プラス)」「サポカーSワイド」の3つのカテゴリーに分けられ、「サポカーSワイド」はサポート機能が最も充実した内容となります。
出典: 経済産業省「安全運転サポート車」の普及促進に向けた取組
タウンボックスの基本情報
タウンボックスの基本情報を表にまとめました。
グレード | エンジン | WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路 モード |
---|---|---|---|---|---|
GF | NA/2WD NA/4WD | 21.2km/L 19.9km/L | 19.4km/L 18.7km/L | 22.1km/L 20.5km/L | 21.5km/L 20.1km/L |
XF | NA/2WD NA/4WD | 21.2km/L 19.9km/L | 19.4km/L 18.7km/L | 22.1km/L 20.5km/L | 21.5km/L 20.1km/L |
本体価格
軽自動車の本体価格は選択幅が広いため、車種やオプションによってかなり違いが出てきます。
他のワンボックスカーのターボ車で、オプションを付けない状態の価格帯を見てみると、約1,400,000円~2,000,000円となっています。
タウンボックスは本体価格が1,778,700円〜と、ワンボックスカーのターボ車では中間的な価格設定です。
価格については、注意したいポイントの中で後述します。
車高
タウンボックスの車高は1,910mmで、軽自動車の中でもかなり背の高いクルマです。
マンションの駐車場によくある機械で昇降する立体駐車場の高さの基準は1,550mm以下なので、最下段におクルマを停める方は注意が必要です。
ただ、その分車内空間は天井までが非常に高く設計されており、圧迫感なく大人が4名乗車することができます。
燃費
国土交通省が発表した省エネルギー法に基づく、自動車燃費一覧(令和5年3月)からタウンボックスの項目を確認してみます。
該当する燃費基準値は23.4km/Lで、タウンボックスの一番重いG スペシャル4WDは、車両重量1,020㎏で燃費13.3km/L。
一瞬、燃費基準値に照らし合わせると燃費が悪いように見えますが、燃費基準とは現在販売されている自動車の中で最も燃費性能が優れている自動車の燃費を基準に設定されているので、平均値ではなく最高値と考えればまずまずの燃費と言えます。
タウンボックスに搭載されている燃料タンクは37Lですので、タウンボックスの燃費性能であれば1回の満タン給油で500km近くの走行が可能な計算になります。
実際の燃費性能は走行路面やアクセル、ブレーキの踏み方で変わりますが、計算上は東京都心から静岡県・長野県などの東海中部地方へ無給油で往復移動できる燃費性能に相当します。
【自動車の燃費基準とは】
国土交通省が「省エネルギー法」に基づき、エネルギー消費効率(燃費)の改善を目指し設定した燃費基準のことです。
燃費基準の設定には「トップランナー方式」が採用されています。
トップランナー方式(トップランナー基準)とは、現在商品化されている自動車のうち最も燃費性能が優れている自動車をベースに、技術開発の将来の見通し等を踏まえて策定した基準。
つまり、更に性能を高めるための目標値ということです。
以前は平均基準方式(平均値から基準を設定)がとられていましたが、平均基準方式は基準値の設定に時間がかかる、目標値が低くなるなどのデメリットがありました。
トップランナー方式では上記のデメリットが解消される反面、自動車メーカーにとってはとても高い燃費性能を求められることになります。
また、各メーカーに燃費性能の高い自動車の開発競争を促す狙いもあります。
内装の魅力
広く居心地の良い居住スペース
出典: 三菱自動車工業株式会社
タウンボックスの最大の魅力は、広い居住スペースと荷室を確保していることでしょう。
商用バンがベースであることを活かし、ホイールベースを2,430mmにすることで、前席、後席ともにゆとりある広さを実現。多彩な荷物を積み込める広い荷室スペースも確保しました。
前後間乗員距離は1,080mmもあるため、一般的に狭くなりがちな後席にもゆとりがあります。
また、後席は最大180mmのスライドが可能なことに加え、左右別々にスライドさせたりリクライニングさせたりできるため、乗員の体格に合わせた状態でゆったりとくつろげます。
インテリアカラーには明るいベージュと柔らかなモカブラウンを採用しており、アクセントにシルバーを用いて上質さを演出しています。
個性を強調しすぎず、シンプルながらも快適にドライブが楽しめるように内装デザインにもこだわっていることがうかがえます。
内装はグレードによる差はありません。
インテリアカラーやシート素材などもすべて同じです。
多彩なシーンに応えるシートアレンジ
フロントシートは、背面をそれぞれ独立させながらも座面はベンチシートとしたことで機能性とくつろぎを両立させています。
さらにインパネシフトの採用、センターコンソールの省略により前席間はウォークスルーとなっているため、移動がスムーズに行えるのはもちろん、助手席側からの乗り降りも楽々です。
乗員4名+荷物
出典: 三菱自動車工業株式会社
定員の4人が乗車した状態でも、4人分の荷物が余裕をもって積み込める広さを確保しています。
乗員3名+荷物
出典: 三菱自動車工業株式会社
後席は分割可倒式シートを採用しているため、後席に1人が座った状態でも片側の座席を倒して荷室を拡大することもできます。
乗員2名+荷物
出典: 三菱自動車工業株式会社
後席をすべて倒してしまえば、27インチサイズの自転車2台が余裕をもって積み込める広々としたスペースが出現。
乗員1名+荷物
出典: 三菱自動車工業株式会社
後席に加えて助手席も倒してしまえば、サーフボードやスキー板などの長尺物の収納も可能です。
フルフラット
出典: 三菱自動車工業株式会社
タウンボックスはフルフラットにも対応しています。
フルフラットにしてもなお荷物を置けるスペースが確保されているため、休憩時には荷室の荷物を動かすことなく足を伸ばしてくつろげます。
大小様々な収納スペース
座席周りの収納の充実度はドライブの快適性を左右するポイントです。
ちょい置きから、大きめのボックスまで大小様々な収納スペースを備えています。
出典: 三菱自動車工業株式会社
助手席シートバックポケット
助手席のシートバックにのみ、雑誌や観光ガイド、タブレットなどの収納に適したシートバックポケットが備わります。
フロントセンターアームレスト / リヤセンターアームレスト
アームレストがあれば、肘をゆっくりと下ろすことができ、安定した体勢で長時間の運転や、高速道路での運転による疲れも違ってきます。
リヤドアボトルホルダー
後席にもドリンクの置き場所が確保されています。
アクセサリーソケット(ラゲッジルーム助手席側)
ラゲッジルームの助手席側にあるアクセサリーソケットは、電気供給装置として活躍しています。
車内でもスマホやタブレット充電や、ドライブレコーダーも後付けでもDIYで手軽に設置できます。
ラゲッジサイドポケット
タウンボックスでは、ラゲッジスペースにも使い勝手に配慮した便利な収納が用意されており、小物が収納できるポケットが荷室両側に備わっています。
ラゲッジサイドアッパーポケット(運転席側)
運転席側には、さらにもう1段収納スペースが確保されています。
ティッシュボックスを収納するのに便利です。
オーバーヘッドシェルフ
オーバーヘッドシェルフはあまり見かけない収納スペースです。
ティッシュボックスや眼鏡やサングラスなどの収納場所としても便利です。
インパネカップホルダー(運転席 / 助手席)
運転席・助手席それぞれのエアコン送風口の前にカップホルダーが1個ずつ備わっています。
しかし丸形で、四角い紙パックのドリンクは収納できないので注意してください。
インパネトレイ(助手席)
助手席前には、財布やハンカチ、眼鏡ケースなどの置き場所として使用できるトレイがあります。
収納物が落ちにくいように傾斜がつけられているので、安心です。
グローブボックス
車検証などの書類の保管場所として便利なサイズです。
センターミドルトレイ
パネルの下にあるセンタートレイは、収納物が落ちにくいように傾斜がつけられており、メガネやスマートフォンなどよく使用するものを置くのに便利です。
インパネアンダーボックス(センター)
ダストボックスとして使用されることの多いインパネアンダーボックスは、それほど容量が大きくないコンパクトなタイプになっています。
コンビニエントフック(助手席)
助手席側に、紙袋やビニール袋を掛けておけるコンビニエントフックがついています。
インパネアッパーポケット(運転席)
メーターの右横には小物が収納できるポケットがあります。
それほど大きなスペースではないため、小銭入れなどの収納場所としておすすめです。
USB電源ソケット(Type-A/C)
モバイル機器等の充電が可能なUSB電源ソケット(2個)を標準装備しています。
ボトルホルダー&ドアポケット(運転席 / 助手席)
左右のフロントドアにはボトルホルダーと観光ガイドや雑誌などを保管できるポケットが装備されています。
アクセサリーソケット(インパネ)
USB電源ソケットの他に、車内で利用する電気製品の電源としてアクセサリーソケットを用意しています。
外装の魅力
出典: 三菱自動車工業株式会社
ハイスペックなターボエンジン
タウンボックスの大きな特徴のひとつが、パワフルなターボエンジンでしょう。
どちらのグレードも、吸気可変バルブタイミング機構、電子制御スロットルなどを採用し、燃焼効率を高めたDOHCインタークーラー付ターボチャージャーエンジンを搭載しています。
つまり、エンジンフィーリング、アイドリング安定性、燃費性、環境性能などに大きく貢献した効率の良いエンジンを搭載しているということです。
さらに、エンジンから余計な部品を省き軽量化したことにより、生み出すパワーに対して排気量が非常に少なく、エコカー並みに地球にやさしいクルマです。
エンジンが持つパワーと低排気量を活かすため、変速機には4ATが採用されており、初心者でも安心して運転できるようになっています。
少ない燃料で走ることができるにも関わらず最高出力は47kW/6000prmもあり、燃費の良さに反して雪の日や雨の日など足場が悪い日でも安心して走れるパワフルさも持ち合わせたクルマです。
乗り降りしやすい6つのポイント
1.ワンタッチ電動スライドドア
出典: 三菱自動車工業株式会社
キーレスオペレーションキー、運転席で操作できるスイッチ、ドアハンドル(車内・車外)、ワンタッチスイッチの4通りの方法で開閉できる電動スライドドアが標準装備なので、大きな荷物で手がふさがっている時も便利です。
※キーレスオペレーションキ―で、ドアの施錠・解錠や電動スライドドアの開閉を行えます。
※G スペシャルは後席両側、Gは後席助手席側の設置となります。
2.スライドドアイージークローザー
出典: 三菱自動車工業株式会社
後席スライドドアを閉める際に、半ドア状態から後席ドアが自動的に全閉するスライドドアイージークローザーを標準装備。
3.乗降グリップと乗降ステップ
出典: 三菱自動車工業株式会社
大型の乗降グリップを採用。低いステップ高390mmとともに、乗り降りをやさしくサポートします。
4.電動オートステップ <G スペシャル>
出典: 三菱自動車工業株式会社
助手席側のスライドドアの開閉に連動して、電動オートステップが出現&格納。お子様などの乗り降りをサポートします。
5.セーフティ機構
開閉時にタッチセンサーに何かが触れたり、一定以上の力がスライドドアに加わると、自動的にスライド方向を反転させ、挟み込みを防ぎます。
6.縦型アウタードアハンドル
出典: 三菱自動車工業株式会社
スライドドアのハンドルは、開け閉めがしやすい縦型のデザインです。
ベーシックなボディカラー
ボディカラーは両グレード共通で、ブルーイッシュブラックパール、シルキーシルバーメタリック、パールホワイト、クールカーキパールメタリックの4色です。
このうち、パールホワイトのみ有料のカラーとなっています。
出典: 三菱自動車工業株式会社
燃費性能
カタログ燃費について
カタログ燃費の値としてWLTCモードが使われています。
WLTCモードは、2017年夏以降新たに加えられた燃費表示で国際的な試験方法です。
「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」の3つの走行モードによる燃費が表記され、これら各走行モードの平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードがWLTCモード。
ドライバー以外の乗員や積載物の重量など使用実態を考慮していること、ユーザーのクルマを使用する環境に合った燃費の比較がしやすい燃費表示です。
タウンボックスの燃費
タウンボックスのカタログ燃費を詳しく見ていきます。
【2WD】
グレード | エンジン | WLTC モード | 市街地 モード | 郊外 モード | 高速道路 モード |
---|---|---|---|---|---|
G | ターボ | 13.3km/L | 11.6km/L | 14.0km/L | 13.7km/L |
Gスペシャル | ターボ | 13.3km/L | 11.6km/L | 14.0km/L | 13.7km/L |
【4WD】
グレード | エンジン | WLTC モード | 市街地 モード | 郊外 モード | 高速道路 モード |
---|---|---|---|---|---|
G | ターボ | 13.3km/L | 11.5km/L | 13.9km/L | 13.8km/L |
Gスペシャル | ターボ | 13.3km/L | 11.5km/L | 13.9km/L | 13.8km/L |
どちらのグレードもWLTCモードの数値が13.3km/Lと同じなだけあって、カタログ燃費をも差はほとんどありませんでした。
高性能なエンジン搭載が自慢のタウンボックスですが、燃費向上を実現した理由は、それだけではありません。
充実した走行性能によって、エンジン負荷を軽減し、無駄なガソリン消費を抑えて燃費向上に貢献しています。
タウンボックスのライバル車としてよく挙げられるスズキ エブリイワゴンや、ダイハツ ハイゼットカーゴのターボ車で比較してみます。
スズキ エブリイワゴンWLTCモードは13.3km/L。
タウンボックスは、スズキ エブリイワゴンのOEM車なだけあって、燃費性能も同格となりました。
ダイハツ ハイゼットカーゴのWLTCモードは14.7km/Lとなり、ダイハツ ハイゼットカーゴの燃費がやや優れていることがわかります。
毎日気兼ねなく使えるクルマとしてはタウンボックスの燃費は充分な数値と言えますが、燃費の良さにこだわりたい方はダイハツ ハイゼットカーゴも検討してみてください。
ダイハツ ハイゼットカーゴについてはこちらの記事をご覧ください。
合わせて読みたい
安全性能
今や安全性能はクルマ選びをする上で必要不可欠な要素です。
タウンボックスの安全性能の一部を紹介します。
先進の予防安全技術「e-Assist」(運転支援機能)
「e-Assist」とは三菱自動車独自の電波レーダーやカメラなどを通して、安全で快適なドライブをサポートする、数々の予防安全技術の総称です。
その機能は搭載されている車種によって異なります。
事故の危険を検知してドライバーに知らせるとともに、被害を回避・軽減できるようサポート。できる限り事故被害を減らし、安全運転を続けてもらうために生まれた、先進の予防安全技術です。
タウンボックスのe-Assist は8項目です。
・衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
・ハイビームアシスト
・後退時ブレーキサポート
・後方誤発進抑制機能
・誤発進抑制機能(前進時)
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能
エマージェンシーストップシグナルシステム
約55km/h以上の高速走行中に急ブレーキをかけると、自動でハザードランプが高速点滅し追突されないよう後続車に注意を促します。
乗員をしっかり守る、軽量衝撃吸収ボディ
出典: 三菱自動車工業株式会社
ボディの広範囲に使用した高張力鋼板に加えて、より強度の高い超高張力鋼板を採用の他、衝突時の衝撃を吸収するクラッシャブル構造や衝撃を効果的に分散する骨格構造、高強度なキャビン構造など、多くの安全技術を投入した衝撃吸収ボディで、万一の際の安全性を高めています。
車中泊にピッタリ
車中泊に向いている理由は
なんといっても、タウンボックスの最大の魅力である広い広い居住スペースと荷室を確保していることでしょう。
また、後部座席を倒しただけでも段差がほとんどないフルフラットになるので、上から厚めの車中泊マットを敷くだけで簡単に寝台が作れます。
車内の横幅が約118㎝なので、セミダブルベッドよりも少し狭いくらいの広さです。
また、300W対応のコンセントが使えたり、車内高を活かし床を底上げをして収納スペースを作ったりと用途に合わせたカスタマイズができるのも人気の秘密です。
車中泊をさらに快適にするアイテム
タウンボックスで車中泊をするなら、プライベート空間を確保できるアイテムや暑さ対策をしておくと良いでしょう。
・LEDランタン
・扇風機
・サンシェード
・カーテン
また、電源が300Wなので、パソコンを使ったり扇風機を使用したりするのは問題ありませんが、熱を起こす消費電力量の多い家電を使用したい方は、ポータブル電源も用意するのがおすすめです。
車中泊の場所選び
タウンボックスは遮音性が高くないので、車中泊する場所には注意が必要です。
例えば、大通りの近くや、車が頻繁に出入りするような場所はできるだけ避けたほうが良いでしょう。
車中泊に向いてるクルマは
荷物が多くなる車中泊には、軽ワンボックスカーを選ばれる方が多いようです。
軽ワンボックスカーには、タウンボックスのような「軽ワゴン」と「軽バン」があります。
車中泊にはどちらが向いているのでしょうか。
軽バンか軽ワゴンで言えば、軽ワゴンがおすすめです。
軽バンと軽ワゴンでは、足廻りの作りが違います。
簡単に言うと、軽バンは荷物を運ぶ様な作りになっており、軽ワゴンは人を運ぶ様な作りになっています。
比較的軽バンの方がお求めやすい価格なのですが、長距離走る可能性が高い車中泊では、足回りの柔らかさ、走行中の快適性は重要なポイントになります。
注意したいポイント
価格と装備バランス
タウンボックスの価格は1,778,700円~です。
タウンボックスは、ワンボックスカーのターボ車では中間的な価格設定ですが、燃費でも比較したスズキ エブリイワゴンが1,569,700円~、ダイハツ ハイゼットカーゴで1,452,000円~の価格設定を見ると、やや高額に感じるかもしれません。
その分、圧倒的な車内空間と充実した安全装備が魅力です。
価格と装備のバランスも考えながらご検討してみてはいかがでしょうか。
横風の影響を受けやすい
タウンボックスは、その背の高さから横風の影響を受けやすく、車体の揺れを感じる場合があります。
左右の車輪間距離を広く設けたことによる高い安定感と、小回りの効くスムーズな足回りをもってしても、走行時のふらつきが気になる方もいるかも知れません。
走行時の感覚は人によって異なるため、気になる方は購入前の試乗をおすすめします。
シート下のエンジン
タウンボックスはボンネットのないワンボックスカーです。
ワンボックスカーは、エンジンルームがシートの下にあるため、熱や振動を感じるかもしれません。
気になる方は購入前の試乗をおすすめします。
よくある質問
タウンボックスのグレードの違いは
サイズも燃費も、内装インテリアも同等の「Gグレード」と「Gスペシャルグレード」ですが、価格の差はどこにあるのでしょうか。
「Gグレード」が助手席側のみワンタッチ電動スライドドアが標準装備であるのに対し、「Gスペシャルグレード」では助手席・運転席の両側にワンタッチ電動スライドドアが装備されます。
さらに、「Gスペシャルグレード」には助手席側に電動オートステップが搭載されることが大きく異なる部分です。
使用目的にもよりますが、両側にワンタッチ電動スライドドアが搭載される「Gスペシャルグレード」は利便性が高く、総合的なコストパフォーマンスも高いのでおすすめです。
三菱のe-Assistとは
現在の各自動車メーカーの提唱する安全技術は、未然に事故を防ぐための機能となる「アクティブセーフティ」と、万一の事故の際に被害を最小限に抑える「パッシブセーフティ」に大別されます。
「e-Assist」とは三菱自動車独自の電波レーダーやカメラなどを通して、安全で快適なドライブをサポートする、数々の予防安全技術の総称です。
その機能は搭載されている車種によって異なります。
OEM車とは
他社で開発・製造したクルマを自社ブランド扱いで販売している車のことです。
軽自動車はふつうの自動車とは製造ラインが異なるため、委託者(発注者)は工場にかかるコストを削減でき、受託者(OEMメーカー)は販売台数アップが見込めます。
※タウンボックスでいえば、受託者がスズキ(エブリイワゴン)、委託者が三菱(タウンボックス)の関係になります。
以前は工業製品やコンピューター関連の製品の生産が主流だったOEMですが、現在では食品分野でも採用されるなど、様々な商品の生産に携わっているポピュラーな方式になっています。
まとめ
今回の記事では、タウンボックスをご紹介しました。
ベースが商用バンであることから機能性が優先され、居住性は二の次と思われがちですが、広い居住スペースと荷室の確保、パワフルなターボエンジンと小回りの効く足元など、街乗りからレジャー、車中泊に至るまでフィールドを超えて活躍する注目のクルマです。
気になった方は是非、実物を見てみてください。
埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。