
スズキアルトとダイハツミライースは、軽セダンタイプの中でも低燃費、低価格を売りにした車であり、一二を争うライバル車として競い合ってきました。
2車種とも通勤通学や買い物などの街乗りにぴったりの人気軽自動車です。
今回は、アルトとミライースの基本情報や内装、外装、安全性能などをもとに2車種を比較します。
この記事を読んでわかること
- 基本情報と内装外装安全性能の比較
- 車内の大きさと使い勝手の比較
- アルトとミライースの購入が向いている人
アルトとミライースはどんな車か
スズキ アルトとは

アルトは1979年の初代発売後、多くのユーザーに愛され続け、2021年12月にフルモデルチェンジをして現在9代目です。
「気軽に乗れる、すごく使える、安心安全な軽セダン」を商品コンセプトとしています。
もともとの特徴であった、コンパクトな使い勝手の良さはそのままに、車高を高くして居住性や乗降性を改善。
マイルドハイブリッド搭載車が設定されたことで軽自動車ナンバーワンの低燃費を実現しました。
安全装備であるスズキ セーフティ サポートも標準装備となり、まさにコンセプト通りの軽自動車に仕上がっています。
ダイハツ ミライ―スとは

ミライースは2011年に初代が発売されて以降、低燃費・低価格・省資源を追求した第3のエコカーとして高く評価されています。
直近のフルモデルチェンジは2017年で、現行モデルは2代目です。
ミライースは「新・みんなのエコカー」が商品コンセプト。
燃費や価格など何かでナンバーワンになるのではなく、基本を抑え、バランスを取りながら全体を底上げした車を目指してつくられました。
ミライースは価格や燃費、安全性、走り、操縦安定性、乗り心地といったトータルバランス重視の軽自動車です。
諸元表の比較
諸元表まとめ
アルトとミライースの諸元表をまとめました。
車種 | アルト | ミライース |
---|---|---|
価格 | 1,064,800円~1,500,400円 | 992,200円~1,446,500円 |
燃費WLTCモード | 23.5km/L~27.7km/L | 23.2km/L~25.0km/L |
車高 | 1,525mm | 1,500mm~1,510mm |
最小回転半径 | 4.4m | 4.4m |
車両重量 | 680kg~710kg | 650kg~740kg |
ミッション | CVT | CVT |
エンジン種類 | 水冷4サイクル直列3気筒 | 水冷直列3気筒 12バルブDOHC横置 |
アルトとミライ―スの違い
諸元表を比較して、アルトとミライ―スにはどのような違いがあるのか、注目したいポイントを見ていきます。
価格
価格はミライースの方が安く抑えることができます。
価格差は、ベースグレードで72,600円。
ベースグレードの装備はアルトとミライースでほぼ変わりません。
グレードによって装備内容や価格差は異なるため、アルトと比べミライ―スが絶対にお得とは言えませんが、価格を抑えて乗りたい方にはミライ―スがおすすめです。
燃費
最も良い燃費数値はアルトの27.7km/L。
これはマイルドハイブリッド搭載グレードの数値ですが、マイルドハイブリッド搭載ではなくとも25.2km/L(2WD)なので、燃費はアルトの方が良いと言えます。
実際の燃費は走行環境によって数値が変わるため、ご注意ください。
車高
車高に大きな差はありませんが、アルトの方が若干高くなっています。
室内高もアルトが若干高く、ゆとりのある空間を感じられます。


内装の比較
デザインの比較
アルトとミライースのインテリアはどちらもシンプルで落ち着いたデザインです。
アルトのインパネ部分は楕円形のモチーフが特徴の柔らかな印象。
色はブラックとネイビーが使われています。
「落ち着いた雰囲気で毎日乗ってもここちよいインテリア」をテーマにしており、シートはブラウンとネイビーが使われ、毎日の運転に心地よさを感じさせてくれます。


出典:スズキ株式会社
ミライースのインパネ部分はグレードによってブラック、またはブラックとオフホワイトに分かれます。
シンプルですっきりとしたインパネが特徴です。
メーターは、デジタルメーターになっており速度が分かりやすく、運転しやすくなっています。
ミライースのシートカラーはブラックを基調としたデザイン。
フロントシートはブラックとオフホワイトのコンビカラーです。


出典:ダイハツ工業株式会社
基本収納の比較
基本収納を場所別にまとめました。
収納有は○、無は×で表示しています。
車種 | アルト | ミライース |
---|---|---|
ドリンクホルダー | ○ | ○ |
運転席インパネ収納 | × | × |
助手席インパネ収納 | ○ | ○ |
後席収納 | ○ | ○ |
アルト、ミライース共に必要な収納が備わっています。
アルトにはインパネのセンター部分に収納があり、運転席助手席のドリンクホルダーが紙パックの入る仕様になっている点がポイントです。


外装の比較
デザインの比較
アルトは「気軽」「安心」「愛着」をコンセプトに、全体的に角がとれ、丸みを帯びた柔らかいフォルムが特徴。
フロントマスクやヘッドライト、バンパーやサイドシル周りは楕円形をモチーフとしていて優しく親しみやすい印象です。
フロントガラスの傾斜が少なく、Aピラーの傾斜も少なくなっており、斜め前方の死角を作りづらい設計になっています。
フロントガラスの傾斜が少ない場合、信号が見えづらいというデメリットもありますが、アルトはフロントガラスの黒いセラミックプリント部分に切り込みを入れて対策をしています。


ミライースは、ショルダーラインと呼ばれるボディのサイド(窓の下部分)を伸びるライン上の凹凸をしっかり出すことで、がっちり力強く見えるデザインに仕上がっています。
リアのスポイラーやヘッドライトがシャープなデザインとなっているため、全体的にスポーティーで格好いい印象。
ミライースはフロントガラスとAピラーの傾斜があり、空気抵抗が少なくなる、デザインが格好よくなる等のメリットもありますが、アルトと比較すると斜め前方が死角になりやすいつくりです。


ボディカラーの比較
アルトのボディカラーはモノトーン8色、2トーン4色の計12色です。
アルトは角の取れた丸みのあるデザインなので、2トーンカラーを選ぶとさらにおしゃれで可愛らしい印象になります。


※Lアップグレードパッケージ装着車より2トーン選択可能
※Aグレードはダスクブルーメタリック、シルキーシルバーメタリック、ホワイトの3色のラインナップ
出典:スズキ株式会社
ミライースのボディカラーはモノトーン9色です。
グレードによってラインナップが変わるため、ご注意ください。
ブラックやシルバーなどの定番カラーから、イエローやレッドなどの個性的なカラーまで揃っているため、ご自身のお好みに合わせて選択可能です。


出典:ダイハツ工業株式会社
大きさの比較
室内寸法の比較
車種 | アルト | ミライース |
---|---|---|
室内長 | 1,960mm~2,015mm | 1,935mm~2,025mm |
室内幅 | 1,280mm | 1,345mm |
室内高 | 1,260mm | 1,240mm |
数字で見ると大きな差はありませんが、前席は形状上アルトの方が頭上のスペースに余裕が感じられます。
後席はアルト、ミライース共にリクライニングやシートのスライドはしないため広さや使い勝手に変わりはありません。
【アルト】


出典:スズキ株式会社
【ミライ―ス】


出典:ダイハツ工業株式会社
荷室の比較
荷室の使い勝手に関して、アルトとミライ―スに大きな差はありません。
共に後席のスライドはできませんが、背もたれを前に倒すことで大きな荷物を載せられます。
【アルト】


【ミライ―ス】


安全性能の比較
アルトとミライ―スの安全性能
アルトには「スズキ セーフティ サポート」が搭載されています。
機能は以下の11種類です。
- ・デュアルカメラブレーキサポート
- ・後退時ブレーキサポート
- ・誤発進抑制機能
- ・後方誤発進抑制機能
- ・車線逸脱警報機能
- ・ふらつき警報機能
- ・先行車発進お知らせ機能
- ・ハイビームアシスト
- ・標識認識機能(メーカーオプション)
- ・全方位モニター用カメラ(メーカーオプション)
- ・ヘッドアップディスプレイ(メーカーオプション)
HYBRID Xグレードには、メーカーオプションで標識認識機能、全方位モニター用カメラ、ヘッドアップディスプレイが追加装備されます。
ミライ―スにはダイハツの先進安全技術「スマートアシストⅢ」が搭載されています。
機能は以下の7種類です。
- ・衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
- ・衝突警報機能(対車両・対歩行者)
- ・車線逸脱警報機能
- ・誤発進抑制制御機能(前方)
- ・誤発進抑制制御機能(後方)
- ・先行車発進お知らせ機能
- ・オートハイビーム
安全性能の違い
安全性能は、アルトの方が優れている点が多いようです。
代表的なポイントは以下の2つです。
・メーカーオプションで機能を追加可能
・6つのエアバッグを標準装備
メーカーオプションは上級グレードのHYBRID Xのみ対応ですが、特に全方位モニター用カメラは運転が苦手な方に非常におすすめの機能です。
車両を真上から見たような映像を映し出すことが可能で、見通しの悪い場所で人や障害物が近づいてくると知らせてくれる「左右確認サポート機能」も前後に装備されます。


ミライ―スのエアバッグは、運転席と助手席のデュアルSRSエアバッグ(G“SA Ⅲ”のみSRSサイドエアバッグ標準装備)なのに対し、アルトは運転席と助手席に加え、フロントシートサイド、カーテンエアバッグの6つが標準装備です。
万が一の衝突被害に対して、6つのエアバッグで衝撃に備えます。

出典:スズキ株式会社
アルトとミライ―スの購入が向いている人


ここまで、アルトとミライースの比較をしてきました。
最後に、アルトとミライース、それぞれをおすすめしたい人をお伝えします。
安全性能を重視したい人はアルトがおすすめ
全車標準装備の「スズキセーフティーサポート」では、ふらつき警報機能や後方のブレーキアシストが搭載される他、6つのエアバックなどその他の機能も充実しています。
前述の通り、メーカーオプションで安全装備を追加できる点も嬉しいポイント。
安全性能を重視する方も多い中で、アルトの安全装備は大きな強みです。
アルトについての詳しい記事は、こちらをご覧ください。
合わせて読みたい
価格を重視したい人はミライースがおすすめ
ミライースのベースグレードの価格は992,200円です。
アルトのベースグレードは1,064,800円なので、価格差は72,600円となります。
価格を最大限抑えて、足代わりになる車が欲しいという方にはミライースの価格は非常に魅力的です。
ミライース関連の詳しい記事は、こちらをご覧ください。


埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。