埼玉東部地域最大級の在庫台数!最短3日で納車可能!軽未使用車専門店

営業時間と休日のご案内

営業時間
10:00 - 18:00 (木曜日は17:00まで)
店舗定休日:第1・第3火曜日・毎週水曜日(祝祭日は営業)
※2023年4月1日より定休日が変更になりました。
カスタマーサポート
0120-782-588 納車・車検・整備・保険等について
受付時間:10:00 - 18:00 年中無休(年末年始を除く)

営業日カレンダー

7月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

8月

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

…定休日 …整備工場のみ休業日

【2025年最新版】軽バン燃費ランキング!車種ごとのおすすめポイントと自分に合う軽バンの見つけ方をご紹介

メインキャッチ

荷物を載せても力強い走行を可能にするために使用するエネルギーが多い軽バンは、軽自動車の中でも燃費が悪くなる傾向があります。
しかし、仕事やレジャーで長距離を走るからこそ、少しでも燃費の良い軽バンに乗りたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事を読むと「軽バンの燃費ランキング」「燃費が落ちる理由と燃費良く走るための工夫」「自分に合う軽バンを選ぶためのポイント」が分かります。
※この記事では、軽貨物車のトラック以外のバンタイプの車を軽バンと呼びます
※ランキングに使用しているカタログ燃費は、2025年7月時点のデータです

皆様の軽バン選びの参考になれば幸いです。

軽バンとはどのような車か

クルマを提案する営業マンのイメージ画像

種類

軽バンは小型貨物自動車に分類され、貨物を運ぶことを主目的に設計されている車です。

物を運ぶための車である軽バンは、荷物を出し入れする開口部の面積や荷物を置く場所の広さに条件があります。また、後部座席の人が乗るスペースよりも、荷室スペースの方が広くなければならないという決まりもあります。

エンジンと駆動

貨物用の軽バンでは、ほとんどの車種でエンジンを運転席の下に搭載し、後輪を動かすFR(フロントエンジン リアドライブ)または、エンジンをリアシート下に搭載し、後輪を動かすMR(ミッドシップエンジン リアドライブ)という駆動方式を採用。

その理由として多くの荷物を車体後部の荷室に積んで走る軽バンは、特に後輪の踏ん張りが重視されることが挙げられます。

ボディ

多くの荷物を載せて走るために、ボディが頑丈な構造であることも特徴のひとつ。
デザインもシンプルなので、長く乗っていても古さを感じにくい点も魅力です。

荷室が広いため、荷物を載せるという使い方のほかにレジャーや車中泊に利用する方も多くいらっしゃいます。

維持費

軽自動車は維持費の安さが魅力ですが、軽バンは自動車税が軽乗用車よりも安くなります。

また、車両購入時の費用をはじめ、車検代やガソリン代など普通車のバンと比較すると維持費が抑えられるため、配達などの事業をはじめようとする方にとって魅力的です。

軽自動車未使用車専門店レディバグ!届出済未使用車が最短3日で納車可能!車を探す

軽バン燃費ランキングで紹介する車種と燃費数値について

軽バン燃費ランキングで紹介する車種と使用する燃費数値について説明します。

現行の軽バン一覧

現行の軽バン5モデルをまとめました。
※OEM車、EV除く

【メーカー・車種名】

  • ・スズキ エブリイ
  • ・ダイハツ ハイゼットカーゴ
  • ・ダイハツ アトレー
  • ・ホンダ N-VAN
  • ・スズキ スペーシアベース

エブリイは日産、マツダ、三菱、ハイゼットカーゴはトヨタ、スバル、アトレーはスバルでOEM車が販売されています。
※OEMとはOriginal Equipment Manufacturerの略で、車の場合、他社が開発製造した車種を提供してもらうこと

今回のランキングでは、上記5車種でそれぞれ駆動やミッション関係なく最も良い燃費数値を用いてランキングを作成しています。
購入前にご自身の求めるミッションや駆動、装備など最新情報をご確認ください。

軽バン燃費ランキングで使用している燃費数値

現行の軽バン燃費ランキングの燃費数値は、カタログ燃費WLTCモードの数値を用いて作成しています。

WLTCモードとは

WLTCモードは、2017年夏以降新たに加えられた燃費表示で国際的な試験方法です。

「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」の3つの走行モードによる燃費が表記され、これら各走行モードの平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードがWLTCモード。
ドライバー以外の乗員や積載物の重量など使用実態を考慮しており、ユーザーの使用環境に合った燃費の比較がしやすい燃費表示です。

ちょっと車両を調べてみる。検索する

軽バン燃費ランキング

前述の通り、今回のランキングはエブリイ・ハイゼットカーゴ・アトレー・N-VAN・スペーシアベースの5車種の中で、それぞれ駆動やミッション関係なく最も良い燃費数値を用いて作成しています。

また、新車本体価格、カタログ燃費ともに2025年7月時点でのデータとなります。

【1位】 スズキ スペーシアベース

スズキスペーシアベースの正面画像

  • 車両本体価格:1,471,800円~1,744,600円
  • カタログ燃費WLTCモード:19.9km/L~21.2km/L

1位はスズキのスペーシアベースです。
燃費は2WDのCVT車で21.2km/Lと、2025年7月時点で新車販売されている軽バンの中で最も低燃費。

エンジンはパワフルで燃費性能の高いR06A型エンジンを搭載し、低燃費でなめらかな走りが魅力です。

「遊びに仕事に空間自由自在。新しい使い方を実現する軽商用バン」のコンセプト通り、標準装備のマルチボードを使って、車中泊やワーケーションなど、目的に合わせた室内空間を自由に楽しめます。

商用車の特徴である車内空間の広さや積載性、乗用車の特徴である運転のしやすさや快適性を兼ね備えた、いいとこ取りの車です。

  • ●こんな人におすすめ●
  • 低燃費で多目的に使える軽バンに乗りたい方、見た目にもこだわりたい方

スペーシアベースについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【2位】 ホンダ N-VAN

ホンダN-VANの正面画像

  • 車両本体価格:1,392,600円~2,092,200円
  • カタログ燃費WLTCモード:17.0km/L~19.8km/L

2位はホンダのN-VANです。
燃費はFFのMT車で19.8km/L。

エンジンはDOHCエンジン、DOHCターボエンジンを搭載し、荷物積載時の力強い加速と低燃費を両立。
また、静かでスムーズに走れるCVTとダイレクトな操作感や積載時の駆動力、高速走行時の静粛性を両立した6速マニュアルトランスミッションが設定されています。

N-VANの大きな特徴は、乗用軽自動車であるN-BOXやNWGNと同じFF(前輪駆動)低床プラットフォームを採用し、さらに軽バン初のピラーレス仕様を採用している点。
低床で間口が広いため、荷物の積載が楽にできます。

仕事だけではなくアウトドアやレジャー目的で購入される方も多い軽バンです。

  • ●こんな人におすすめ●
  • 助手席側から楽に積み下ろしをしたい方、アウトドアにも仕事にも使える軽バンに乗りたい方

N-VANについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【3位】スズキ エブリイ

スズキ エブリイの正面画像

  • 車両本体価格:1,197,900円~1,819,400円
  • カタログ燃費WLTCモード:14.6km/L~17.2km/L

第3位はスズキのエブリイです。
燃費は2WDのMT車で17.2km/L。

エンジンはパワフルで燃費性能の高いR06A型エンジンを搭載し、太い低中速トルクが、荷物積載時にもスムーズな走行性能を実現しています。

エブリイは、何よりも「人の働きやすさ」を第一に考えて設計された軽バンです。
前席とバックドアのどちらも地上高が低く設定されており、乗り降りや荷物の積み降ろしがしやすく、作業の負担軽減へとつながります。
また、最小回転半径が4.1mと軽バンの中で最も小回りが利くため、都会の狭い道にピッタリです。

配送業だけでなく小売業や卸売業、建設業の方など、様々な業種の方に広く使われています。

  • ●こんな人におすすめ●
  • 小回りの利く軽バンに乗りたい方、人の乗り降りや荷物の積み下ろしの頻度が高い方

エブリイについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【4位】 ダイハツ ハイゼットカーゴ

ダイハツ ハイゼットカーゴの正面画像

  • 車両本体価格:1,100,000 円~1,683,000円
  • カタログ燃費WLTCモード:14.7km/L~15.6km/L

第4位はダイハツのハイゼットカーゴです。
燃費は2WDのCVT車で15.6km/L。

ハイゼットカーゴはFR用CVTを採用し、力強い発進性能、長時間の運転も快適で疲れにくい静粛性、長距離でも経済的に走れる燃費性能を高めています。

ハイゼットカーゴの特徴は軽バン最大の積載量です。
2名乗車時で荷室長1,915mm、荷室幅1,410mm、荷室高1,250mmと、荷室スペースが軽バンNo.1となっています。
また、窓開閉ハンドルや床のアンカー金具、シートベルトリトラクターなどをフラット化。
デッドスペースを無くすと同時に、荷物に傷がつかないような設計になっている点も魅力。

軽バンでCVTを初採用し、最大の積載量でもスムーズな走りを実現しています。

  • ●こんな人におすすめ●
  • 積載性能にこだわりたい方、大切な荷物を傷つけずに効率よく運びたい方

ハイゼットカーゴについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【5位】 ダイハツ アトレー

ダイハツアトレーの正面画像

  • 車両本体価格:1,639,000 円~1,914,000円
  • カタログ燃費WLTCモード:14.7km/L

第5位はダイハツのアトレーです。
燃費は2WDCVT車で14.7km/L。

ハイゼットカーゴと同じくFR用CVTを採用しており、全車ターボエンジンを搭載しているため力強い走りが特徴です。

アトレーの特徴は、RVと呼ばれるレジャーや趣味などのようなレクリエーション用として活用できる点。
「第三の居場所」というキャッチコピーの通り、室内を自分の使いやすいようにカスタマイズ可能で、キャンプやオフィス、カフェとして自由に過ごせる室内空間が魅力です。

軽バンの中でも、仕事用ではなく、趣味を楽しむ軽バンであることを全面に押し出しています。

  • ●こんな人におすすめ●
  • 力強い走りを重視したい方、広い室内空間でレジャーや趣味を思い切り楽しみたい方

アトレーについて詳しく知りたい方は、下記の記事を是非ご覧ください。

軽自動車未使用車専門店レディバグ!届出済未使用車が最短3日で納車可能!車を探す

燃費良く軽バンに乗るために

ガソリンスタンドで給油中の画像

燃費は走行環境や、ドライバーの運転方法によって良くも悪くもなります。
カタログ燃費が良い軽自動車でも、運転の仕方によっては燃費が大きく落ちてしまう場合もあるため注意が必要です。

燃費が落ちる理由

燃費が落ちてしまう環境や乗り方を紹介します。

ターボエンジン車

ターボ車はアクセルをついつい踏み込んでしまったり、加速を得るために燃料を多く使ったりするためNA車と比較すると燃費が落ちやすい車です。

上り坂

上り坂では速度を保とうとアクセルを踏み込むと、走行抵抗が大きいため燃費が大幅に悪化してしまいます。
速度が落ちるほど加速に必要な力が大きくなるので、速度が落ち始める前にアクセルを踏んでください。

エアコンやシートヒーターの使用

エアコンやシートヒーターなどの電装品の使用が多いと電気の使用量が多くなり、燃費が落ちます。
過度な使用は控え、エアコンは温度や風量を調節しましょう。

距離が短い

1回の走行距離が短いと、水温などの各部の温度が低い状態での走行が多くなってしまい、燃料を使用する量が増え、燃費が落ちてしまいます。

燃費を良くする走り方

燃費良く走るためにはどのような乗り方の工夫が必要なのか、紹介します。

アクセルをゆっくり踏み込む

発進する際に、アクセルペダルをゆっくりと踏み込むように意識してみてください。
AT車はブレーキペダルを離すだけで少し前進する(クリープ現象)ため、この自然な前進力を利用して走り出すと燃費が良くなります。

急ブレーキを避ける

停止するときは、急停止をしないよう早めのブレーキを心掛けてください。
また、エンジンの抵抗を利用したエンジンブレーキの使用がおすすめ。
早めにアクセルペダルから足を離し、エンジンブレーキを使用しながらゆっくりとブレーキをかけましょう。

荷物を載せすぎない

荷物や人により車の重さが増えると、発進するときに必要なエネルギーが大きくなります。
重い車体を動かすために自然とアクセルを踏み込んでしまうため、載せすぎにご注意ください。

メンテナンスをする

空気圧を適正に保つ、またエンジンオイルやエレメントを定期的に交換し綺麗に保つと燃費は良くなります。
特に長い距離を走る方はオイル交換をこまめにおこなうなど、定期的なメンテナンスがおすすめです。

自分に合う軽バンを選ぶためのポイント

草原を走る車

軽バンの燃費ランキングを紹介しましたが、自分に合う軽バンを選ぶためにはポイントを抑えるべきなのか、簡単に説明します。

予算

一般的に車を購入する際の予算は年収の半分以下と言われています。
年収の半分を越えてしまうと、購入時に組んだローンの支払いが負担になり、最悪滞ってしまう可能性があるためです。

特に軽バンで距離を乗るという方は、短い年数で乗換が発生する可能性もあります
また、軽バンは車種やグレードによって価格に幅があります。
無理なく軽バンに乗るために、購入時に必要な費用や維持費を考えて予算を決めておきましょう。

用途

自身の用途に合わせた軽バン選びは、快適なカーライフに繋がります。

例えば、配達で狭い街中を運転する、気軽に車中泊がしたい、高速道路を頻繁に使うためターボが欲しいなど、用途によって軽バンを選ぶ上での優先順位が決まります。

軽バンを購入後どこでどのように使用するのか明確にしておくと、自分に合う軽バンを見つけられますよ。

購入時期

軽自動車の新車はモデルチェンジや仕様変更などが多いため、検討している間に仕様が代わり、価格が上がってしまうことも。
新車ではなく、未使用車や中古車でお探しの場合には、現品のため人気の車種は売約になってしまう場合も少なくありません。

いつまでに使用したいのか時期を明確にして、新車、中古車どちらで探すのか、購入時期など決めていきましょう。

軽バン燃費ランキング! まとめ

車と人の良好な関係を表すイメージ

今回は、軽バンの燃費ランキングや車種ごとの特徴、自分に合う軽バンを選ぶためのポイントなどをご紹介しました。

軽バンは、まだ軽自動車の中では燃費が良いとは言えませんが、モデルチェンジを繰り返しながら軽乗用車の燃費に近づきつつあります。
燃費良く走るための工夫も取り入れながら、仕事やレジャーなど多方面で活躍する、自分に合う軽バンを選んでください。

届出済軽未使用車専門店レディバグでは、今回ご紹介した軽バンを検索・ご覧いただける他(在庫状況によりご覧いただけない場合がございます)、経験豊富なカーライフアドバイザーが車種ごとの違いや車の選び方など、ご希望に合わせてご案内いたします。

軽自動車についてのご相談は気軽にお問い合わせください。

格安・安心の軽自動車をお探しのあなた!車を探す

とりあえず相談する
とりあえず予約する
電話問合せ
来店予約フォーム
クルマを探す

非通知の設定をしている場合
繋がらないことがあります