
このところの原材料価格やエネルギー資源、流通費など価格高騰のあおりを受け、身の回りでも値上げラッシュが続いています。
車の価格高騰を不安に感じ、車選びに悩まれている方も多いのではないでしょうか。
今回は車内空間の広さやデザイン性、安全性能に定評のある軽スーパーハイトワゴン、三菱 ekスペースを詳しくご紹介します。
この記事を読むと「基本情報と走行性能、内装外装の魅力」、「マイルドハイブリッドによる燃費性能と安全装備」、「eKシリーズのモデル」が分かります。
目次
三菱eKスペースとは

eKスペースは、2014年に三菱自動車が発売したスーパーハイトワゴンです。
eKシリーズの中でも親しみやすく洗練されたデザインが特徴で、優しいフロントフェイスと、室内空間の広さが魅力。
2020年3月に、新型eKスペースとして2代目にフルモデルチェンジし「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しています。
さらに2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーの「K CAR オブ・ザ・イヤー」を受賞し、デザイン性のみならず安全性・走行性からも高く評価され2冠を達成しました。
デザイン性だけでなく、安全性にも優れたeKスペースは「サポカー S ワイド」対象車。
また、運転支援機能三菱e-Assistが標準装備となっており、毎日の運転を安全にサポートしてくれます。
【サポカーとサポカーSの違い?】
「サポカー」とは、安全運転サポート車=セーフティ・サポートカーのことで自動ブレーキを搭載している車全般を指して名付けられた言葉です。
一方の「サポカーS」とは、自動ブレーキ機能に加えてペダル踏み間違い防止時加速抑制装置などの安全運転支援装置を搭載している車になります。
さらに、サポカーSはその内容によって「サポカーSベーシック」「サポカーSベーシック+(プラス)」「サポカーSワイド」の3つのカテゴリーに分けられ、「サポカーSワイド」はサポート機能が最も充実した内容となります。

eKスペースの基本情報
eKクロスの基本情報を表にまとめました。
グレードは「M」「G」の2種類で、両グレードに2WD、4WDの設定があります。
グレード | 本体価格 | 駆動 | 車高 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|---|
M | 1,580,700円 1,712,700円 | 2WD 4WD | 1,780mm 1,800mm | 20.9km/L 19.0km/L |
G | 1,694,000円 1,826,000円 | 2WD 4WD | 1,780mm 1,800mm | 20.9km/L 19.0km/L |
本体価格
ekスペースはベースグレードのMで車両本体1,580,700円〜となっています。
他メーカーの代表的なスーパーハイトワゴンベースグレードの本体価格は以下の通りです。
※2025年2月17日現在の新車車両本体価格
- ・スズキ スペーシア:1,530,100円~
- ・ダイハツ タント:1,485,000円~
- ・日産 ルークス:1,637,900円~
- ・ホンダ N-BOX:1,689,600円~
ekスペースはちょうど中間の価格設定となっています。
車高
eKスペースの車高は2WDで1,780mm、4WDで1,800mm。
eKスペースに限らず、スーパーハイトワゴンは背が高い分だけ風の影響を受けやすいモデルです。
その分車内空間は天井までが非常に高く設計されており、圧迫感なく大人が4名乗車できます。
カタログ燃費
スーパーハイトワゴンならではの重さから、燃費を心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
eKスペースはエンジンにモーターを組み合わせ、加速時にモーターでエンジンをアシストするマイルドハイブリッドシステムを全車に採用。
マイルドハイブリッドは燃料の消費を抑制し、燃費向上に役立ちます。


eKスペース内装の魅力
使いやすさや居心地がいいと感じられる内装選びは、満足度の高いカーライフを楽しむための重要なポイントです。
使い勝手の良い室内空間
eKスペースの室内高は1,400mm近くあります。
ホイールベースも先代モデルより65mm拡大し、小さなお子様が立って着替えができるほどゆとりのある室内が魅力。
リヤシートが320mmロングスライドできるのもeKスペースの特徴です。
用途に合わせてスライドすると、大人がゆったりと座れる他、後席にいるお子様のお世話も楽にできます。


親しみやすい明るい内装
ライトウォームグレーのインテリアは、シンプルに仕上げられています。
シート素材はファブリックシートを採用。
上位グレードの「G」には撥水加工が施されています。
汚れや濡れが拭き取りやすくお手入れが楽なので、シートが汚れてしまっても安心です。


また、水平基調のホリゾンタルアクシスというデザインコンセプトに基づいたインパネを採用しており、スッキリした形状で開放感としっかり確認できる視界を実現しています。
メーター周りに透明パーツを使用した立体的なメーターリングを採用するなど、質感の高さと先進性を感じさせるデザインが特徴です。
視点を変える必要がなく、様々な車両・走行情報をわかりやすくドライバーに知らせてくれる配置となっています。


見せる収納から、隠す収納まで多彩な収納
座席周りの収納の充実度は、ドライブの快適性を左右する大切なポイント。
見せる収納から、隠す収納まで多彩な収納スペースを備えています。





eKスペース外装の魅力
飽きの来ないデザインや選ぶ楽しさのあるカラーラインナップをご紹介します。
優しいエクステリアデザイン
eKスペースの特徴は、何といっても大きな開口幅のスライドドアと、やわらかな優しさを感じるフロントフェイスでしょう。
親しみやすく洗練されたデザインは、タウンユースに限らずファミリーカーとしても幅広く注目を集めています。


家族目線の優しい設計
スライドドアは約650mmと大開口。
お子様を抱いたまま乗り込んでも肩がぶつかりにくく、お子様のいるご家族に嬉しい設計です。
上位グレードの「G」には、足をかざすだけでスライドドアを開けられるハンズフリーオートスライドドアがメーカーオプションで用意されており、両手がふさがっているときなど重宝します。
※ハンズフリーオートスライドドアは「M」には設定がありません。
また、ラゲッジルームも大開口な上に、開口部の地上高も低くなっているので、重い荷物や高さのある荷物も簡単に積載可能なのも嬉しいポイントです。


柔らかなボディカラー
ボディカラーはモノトーン7色、2トーン4色の計11色。
定番のブラックやホワイトパールの他、個性を出せるレッドやブルーもラインナップされているため、ぜひお気に入りの1台を見つけてください。
2024年6月の一部改良で2トーンの「ライラックピンクメタリック/ホワイトソリッド」を新たに採用。
ekスペースに似合う、上品な色合いです。


eKスペースのグレード比較
eKスペースは、「M」「G」の2グレードが設定され、それぞれ2WD、4WDが用意されています。
全車に659cc直列3気筒NAエンジンを搭載しており、加速時にはモーターでエンジンをアシストするマイルドハイブリッドシステムを採用。
簡単にeKスペースのグレードの特徴をご紹介します。
シンプル装備のエントリーグレード「M」


「M」はeKスペースで最も価格の安いエントリーグレードです。
価格設定が低い分、シンプルな装備となっています。
しかし、予防安全技術「e-Assist」が標準装備され、サポカーの中で最も上位のサポカーSワイドに認定されています。
運転席・助手席のエアバッグに加えて前席サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、運転席のニーエアバッグを全車に標準装備している点も評価できるポイントです。
eKスペースはエントリーグレードであっても予防安全性、衝突安全性ともに充実した装備になっています。
6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナがセットになった「ナビ取付パッケージ」が標準装備されていますが、よりお手頃な価格でeKスペースに乗りたいのであれば「ナビ取付けパッケージ」を外す「ナビ取付レスパッケージ」がメーカーオプションで選択可能です。
マイパイロット(MI-PILOT)の設定がある「G」


「G」は「M」の装備に快適装備を追加し、使い勝手を向上させたグレードです。
注目は、助手席側にハンズフリーオートスライドドアを標準装備した点。
キーレスオペレーションキーを携帯しているだけで、自動でスライドドアを開閉してくれるのでお子様を抱っこしたり、両手が荷物でふさがっていたりしても安心です。
また、この「G」グレードは高速道路同一車線運転支援技術「マイパイロット(MI-PILOT)」が、電動パーキングブレーキ、ブレーキオートホールドとともに「先進快適パッケージ」としてパッケージオプションで設定されています。
このほかにデジタルルームミラー、移動物検知機能付きのマルチアラウンドモニターのパッケージオプションの「先進安全パッケージ」選択が可能です。
eKスペースはオプションでより快適に
パッケージメーカーオプションをご紹介します。
先進快適パッケージ【Gに設定】
- ・マイパイロット([ACC][LKA])
- ・電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールド
- ・ステアリングスイッチ(マイパイロット)
マイパイロット([ACC][LKA])
適正な車間距離を保ちながら設定した車速内で先行車に追従走行したり、低速走行をしたりするアダプティブクルーズコントロールシステムと、車線維持支援機能を組み合わせたシステムで、高速道路においてアクセル、ブレーキ、ステアリングの操作をシステムが支援してドライバーの運転負荷を軽減し、安全運転に貢献する機能です。
電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールド
スイッチでパーキングブレーキが作動する他、ブレーキオートホールドON時にはブレーキを踏んで停車したときにペダルから足を離しても停車状態を維持できます。
ステアリングスイッチ(マイパイロット)
ステアリングスイッチによって「運転中電話に触れずに電話に出る」「カーオーディオを切り替える」「音量調節をする」といったハンズフリー操作を行えます。


先進安全パッケージ 【Gに設定】
- ・デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
- ・マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)
- ・ドアミラーサイドターンランプ(LED)
デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
車両後方に取りつけられた高感度なカメラの映像に切り替えると後方の視認性を高めて安全運転をサポート。
雨天時や夜間のドライブ、乗員や荷物でルームミラーが見えにくい場面はデジタルルームミラーが活躍します。
マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)
真上から見下ろしているような映像をデジタルルームミラーに表示して、バックでの車庫入れや路上の縦列駐車といった場面の運転をサポートします。
歩行者や自転車などの存在を知らせる「移動物検知機能」も搭載しているので安心です。
ドアミラーサイドターンランプ(LED)
内側から外側へ流れるように光るLEDのターンランプは、視認性を高めます。
※先進安全パッケージを選択した場合、電動格納式ヒーテッドドアミラー(サイドアンダーミラー付、カラード)のサイドアンダーミラーは非装着


ナビ取付レスパッケージ【Mに設定】
eKスペースには全車に6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナがセットになった「ナビ取付パッケージ」が標準装備されています。
しかし、よりお手頃な価格でeKスペースに乗りたいのであれば「ナビ取付パッケージ」を外す「ナビ取付レスパッケージ」が選択可能です。
レス仕様にした場合は、TVアンテナとGPSアンテナ、充電用USBポート、助手席のシートバックポケットと一部のステアリングスイッチが省かれ、スピーカーは2スピーカーになります。
eKスペースの燃費性能
ここまで、eKスペースの装備と機能についてご紹介しましたが、やはり気になるのは燃費でしょう。
eKスペースはエンジンにモーターを組み合わせ、加速時にはモーターでエンジンをアシストにより燃料の消費を抑制するマイルドハイブリッドシステムを全車に採用。
アイドリングストップ機能「オートストップ&ゴー(コーストストップ機能付き)」を組み合わせ、燃費性能を高めています。
ここでeKスペースのカタログ燃費を詳しく見ていきます。
グレード | 駆動 | WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード |
---|---|---|---|---|---|
M | 2WD 4WD | 20.9km/L 19.0km/L | 19.6km/L 17.0km/L | 22.1km/L 20.5km/L | 20.7km/L 19.0km/L |
G | 2WD 4WD | 20.9km/L 19.0km/L | 19.6km/L 17.0km/L | 22.1km/L 20.5km/L | 20.7km/L 19.0km/L |
eKスペースは、スーパーハイトワゴンならではの重さから燃費が良くないように見えますが、減速時に発生する電力を効率よく充電して加速時のエンジンアシストに利用するなど、マイルドハイブリッドを採用し実用的な燃費性能を確保したモデルです。
さらに車速が約13km/h以下になるとエンジンを停止させるコーストストップとアイドリングストップによって燃費向上も実現しています。
eKスペースのライバル車としてよく挙げられる車種のエントリーグレードで燃費(WLTCモード)を比較してみましょう。
- ・スズキ スペーシア→25.1km/L
- ・ホンダ N-BOX→21.6km/L
- ・ダイハツ タント→22.7km/L
- ・三菱 デリカミニ→20.9km/L
他メーカーの燃費数値と比較するとやや数値は低くなりますが、毎日気兼ねなく使える車としてはeKスペースの燃費は充分な数値と言えます。
燃費の良さにこだわりたい方は、他の車種も検討してみてください。
合わせて読みたい
合わせて読みたい
-
【2023年】スズキ新型スペーシアとスペーシアカスタムが発売!フルモデルチェンジで燃費や機能はどう変わった?
ファミリーカーとして人気の軽自動車、スペーシアを発売するスズキは、新型スペーシア、新型スペーシアカスタムを2023年11月22日に発売します。 デザインの変更に加え、快適な装備の追加や最新の安全装備の搭載など、魅力が満載 […]
-
【2023年】ホンダ新型N-BOXが発売!フルモデルチェンジ後の価格や燃費、装備の特徴を比較・まとめ
人気の軽スーパーハイトワゴンであるN-BOXを販売しているホンダは、3代目となる新型N-BOXを2023年10月6日に発売。 新型N-BOXは内外装の変更だけでなく、Honda SENSINGの機能追加、Honda CONNECTの搭載など魅力が満載です。 この秋、フルモデルチェンジした注目の最新モデルについてご紹介します。
-
タントがマイナーチェンジ!新型モデル紹介と注意ポイント
ダイハツの人気車種タント。 2022年のマイナーチェンジ、そして10月に追加されたタントファンクロスの登場でますます魅力がアップしています。 マイナーチェンジの内容や新モデルについて詳しくご紹介します。
-
【2024年6月】三菱デリカミニが一部改良!購入者の約半数が選ぶ4WD車の性能は?
三菱デリカミニが一部改良を実施! さらに魅力アップしたデリカミニを詳しくご紹介します。 デリカミニの購入をおすすめしたい方についても触れていきます。
カタログ燃費の値としてWLTCモードが使われています。
WLTCモードは、2017年夏以降新たに加えられた燃費表示で国際的な試験方法です。
「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」の3つの走行モードによる燃費が表記され、これら各走行モードの平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードがWLTCモードになります。
ドライバー以外の乗員や積載物の重量など使用実態を考慮していること、ユーザーの車を使用する環境に合った燃費の比較がしやすい燃費表示です。
eKスペースの安全性能
今や安全性能は車選びをする上で必要不可欠な要素です。
eKスペースの安全性能の一部を紹介します。
滑りやすい道での発進をサポートする グリップコントロール
雪道やぬかるんだ路面で片側の駆動輪が空転した場合、スリップした駆動輪をブレーキ制御し、路面をグリップしている駆動輪の駆動力を確保し発進をサポートします。


運転席にSRSニーエアバッグも標準装備
ドライバーの脚部を受け止め下肢の傷害を軽減するとともに、姿勢を維持、保護効果を高める運転席SRSニーエアバッグも標準装備。
7つのエアバッグで、衝突安全性をさらに高めています。


衝突エネルギーを効率よく吸収するボディ構造
衝突エネルギーを吸収するフロントボディ構造と高剛性キャビン構造を組み合わせた、衝突安全強化ボディ「RISE(ライズ)」を採用。
客室保全環状構造や高張力鋼板を適材適所に使用し、前面、側面、後面衝突はもちろん、オフセット衝突でもすぐれた乗員保護性能を実現しています。
eKシリーズの紹介
今回ご紹介したeKスペースの他、eKシリーズは2025年2月時点で「eKワゴン」「eKクロス」「eKクロスEV」の3車種があります。
上品な佇まいと燃費の優秀さeKワゴン


eKワゴンは、上質なフロントフェイスと伸びやかで美しいボディライン、落ち着きあるカラーリングでeKシリーズの中でも大人の感性に合うデザインといえるでしょう。
燃費性能も優秀でカタログ燃費23.2km/Lと、燃費の良い軽自動車にランキングされるほど。
視界が広く小回りも効くので、街乗りからロングドライブまで、快適な走りをサポートします。
ekワゴンに関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
力強いデザインが自慢eKクロス


eKクロスは力強いダイナミックシールドや立体感あふれるボディから、圧倒的な存在感を放つデザインが特徴です。
ロングホイールベースを活かし、足元に余裕のスペースを確保しているので、窮屈さを感じません。
高さのある荷物も後方視界をさまたげること無く積載可能。
開口部の地上高も低いので、荷物の多いアウトドア派に向いている車といえるでしょう。
eKクロスに関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
軽EV車eKクロスEV


出典:三菱自動車工業株式会社
軽自動車ならではの車両重量の軽さや運転のしやすさと、電気自動車ならではの力強い加速や滑らかな走り、高い静粛性を兼ね備えた軽規格電気自動車です。
軽SUV車のekクロスと共通している点が多く、電気自動車でありながらSUV車のようなアクティブさを感じられるデザインが特徴。
補助金制度も充実しており、手の届きやすいEVとなっています。
eKクロスEVに関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
【eKクロス スペースと新型 デリカミニ】
eKクロス スペースは、SUVを意識したクロスオーバーのデザインであるeKクロスとスライドドアや広い車内空間であるeKスペースの機能を併せ持ったスーパーハイトワゴンモデルとして、2020年に発売されました。 しかしながら、三菱自動車eKクロス スペースの生産を2022年度末で終了し、eKクロス スペースを基本にSUVテイストを更に強めた新型デリカミニを発売しました。
よくある質問


eKスペースの加速はどうですか
スーパーハイトワゴンは軽自動車の中では車両重量が重く、加速が良くないように感じる方もいるかもしれません。
eKスペースの車両重量は950kg~。
スーパーハイトワゴンの中では平均的な重さですが、高速道路を頻繁に走行する、生活道路に坂が多いなどユーザーの用途や走行環境によってはパワー不足を感じる可能性があるため、試乗をおすすめします。
乗り心地はどうですか
スーパーハイトワゴンは、その背の高さから走行が不安定になりがちと言われます。
eKスペースは計算された車高と重量のバランスにより、路地を曲がった際のふらつきもなく、路面の変化やつなぎ目からの衝撃に対してもしなやかな乗り心地を実現。
アラウンドビューモニターや自動ブレーキなども最新のものが採用されており、安心感があります。
乗り心地の感じ方は人それぞれなので、気になる方は購入前の試乗をおすすめします。
三菱のe-Assistとは何ですか
現在の各自動車メーカーの提唱する安全技術は、未然に事故を防ぐための機能となる「アクティブセーフティ」と、万一の事故の際に被害を最小限に抑える「パッシブセーフティ」に大別されます。
「e-Assist」とは三菱自動車独自の電波レーダーやカメラなどを通して、安全で快適なドライブをサポートする、数々の予防安全技術の総称です。
その機能は搭載されている車種によって異なりますが、eKスペースのe-Assist は8項目です。
- ・衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](歩行者検知付)
- ・踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
- ・車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]
- ・オートマチックハイビーム[AHB]
- ・前方衝突予測警報[PFCW]
- ・先行車発進通知[LCDN]
- ・ふらつき警報[DAA]
- ・標識認識システム[TSR]
三菱eKスペースの内装外装の魅力を徹底紹介!まとめ


今回はeKスペースをご紹介しました。
eKシリーズの中でも、eKスペースはベーシックでシンプルな立ち位置の車です。
徹底的にこだわった安全装備と細部に至る使い勝手の良さで、ファミリーユーザーから年配の方まで老若男女に好まれているekスペース。
気になった方は是非、実物を見てみてください。
届出済軽未使用車専門店レディバグでは、今回ご紹介した軽自動車を検索・ご覧いただける他(在庫状況によりご覧いただけない場合がございます)、経験豊富なカーライフアドバイザーが車種ごとの違いや車の選び方など、ご希望に合わせてご案内いたします。
軽自動車についてのご相談は気軽にお問い合わせください。


埼玉県の三郷市・越谷市・春日部市に店舗を構える軽自動車専門店、レディバグ。
私たちは低価格で高品質な届出済未使用車(新古車)を提案し、トータルサポートを通じて安心・安全なカーライフをお約束します。